公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
  • お問い合わせ
  • アクセス

今日の一句

平成30年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 海神の爐の沸々と初日の出
・ 2月 白梅や声に乗せたる李白の詩
・ 2月 百万本片栗みんな反りて咲く
・ 3月 草を摘む天与の形香を称へ
・ 3月 鴨引くや十万年は三日湖
・ 4月 降りてくるときやはらかき凧の脚
・ 4月 海市にはあまたの禁書あるといふ
・ 5月 木漏れ日に力ありけり衣更衣
・ 5月 鯖の斑の淋漓と祭来りけり
・ 6月 さなぶりを終へ啄木の村しづか
・ 7月 応へねばならぬ扇を使ひけり
・ 7月 青胡桃白雲は夜も太りをり
・ 8月 臭木咲く一岸壁の船溜り
・ 8月 象の檻長き不在や天の川
・ 9月 葛の花むかしの恋は山河越え
・ 10月 秋風の畳となりてゐたりけり
・ 10月 刈田村日ざしは風にとけこんで
・ 11月 いつ見ても山茶花散つてをりにけり
・ 11月 小春日のたとへば母の膝の上
・ 12月 冬の蝶吹かるる翅を立て通す
・ 12月 てつちりや徹頭徹尾吉良びいき

過去の俳句カレンダー" />

・ 平成2年俳句カレンダー
・ 平成3年俳句カレンダー
・ 平成4年俳句カレンダー
・ 平成5年俳句カレンダー
・ 平成6年俳句カレンダー
・ 平成21年俳句カレンダー
・ 平成22年俳句カレンダー
・ 平成23年俳句カレンダー
・ 平成24年俳句カレンダー
・ 平成25年俳句カレンダー
・ 平成26年俳句カレンダー
・ 平成27年俳句カレンダー
・ 平成28年俳句カレンダー
・ 平成29年俳句カレンダー
・ 平成30年俳句カレンダー
・ 平成31年俳句カレンダー

俳句の庭

連載エッセイ

俳句文学館会報誌

平成30年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 海神の爐の沸々と初日の出
・ 2月 白梅や声に乗せたる李白の詩
・ 2月 百万本片栗みんな反りて咲く
・ 3月 草を摘む天与の形香を称へ
・ 3月 鴨引くや十万年は三日湖
・ 4月 降りてくるときやはらかき凧の脚
・ 4月 海市にはあまたの禁書あるといふ
・ 5月 木漏れ日に力ありけり衣更衣
・ 5月 鯖の斑の淋漓と祭来りけり
・ 6月 さなぶりを終へ啄木の村しづか
・ 7月 青胡桃白雲は夜も太りをり
・ 7月 応へねばならぬ扇を使ひけり
・ 8月 象の檻長き不在や天の川
・ 8月 臭木咲く一岸壁の船溜り
・ 9月 葛の花むかしの恋は山河越え
・ 10月 刈田村日ざしは風にとけこんで
・ 10月 秋風の畳となりてゐたりけり
・ 11月 小春日のたとへば母の膝の上
・ 11月 いつ見ても山茶花散つてをりにけり
・ 12月 冬の蝶吹かるる翅を立て通す
・ 12月 てつちりや徹頭徹尾吉良びいき

公益社団法人俳人協会〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10 俳句文学館内電話 03-3367-6621(代表) FAX03-3367-6656

関西事務所〒550-0013 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル3階電話 06-6541-0432(代表) FAX06-6541-0841

©2000 Association of haiku poets & Museum of haiku literature