公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物

今日の一句

今月の俳句

俳句の庭

連載エッセイ

・ 雜俳/第1回【落語・俳句】
・ 雜俳/第2回【落語家の俳句】
・ 雜俳/第3回【兜太のことば】
・ 雜俳/第4回【俳句との出会い】
・ 雜俳/第5回【句会三つ】
・ 雜俳/第6回【詩と俳句】
・ 雜俳/第7回【詩人たちの「風流陣」】
・ 雜俳/第8回【犀星と朔太郎】
・ 雜俳/第9回【内田百閒と俳句評】
・ 雜俳/第10回【芥川龍之介の俳句】
・ 雜俳/第11回【言葉のない世界】
・ 雜俳/第12回【芭蕉句と開高健】
・ 雜俳/第13回【俳句と落語の類似点】
・ 雜俳/第14回【岡崎清一郎の俳句】
・ 雜俳/第15回【因果な元旦句・車谷長吉(1)】
・ 雜俳/第16回【「業」の俳句?・車谷長吉(2)】
・ 雜俳/第17回【小沢昭一の俳句】
・ 雜俳/第18回【吉岡実の俳句】
・ 雜俳/第19回【韓国人の俳句】
・ 雜俳/第20回【連作句《大河内伝次郎》】
・ 雜俳/第21回【オンライン句会】
・ 雜俳/第22回【女性の俳句】
・ 雜俳/第23回【愉の魔】
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第1回 「鳥獣戯画」から雑学「鳥獣植物戯詩」へ
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第2回 雪の鶏小屋
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第3回 罌粟粒の永劫
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第4回 雛罌粟の攻防
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第5回 蔓ものの安全装置
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第6回 ミツルさんの鮎
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第7回 ふりむかぬ狐
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第8回 秋篠寺の萩 ―幻の写真―
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第9回 詩仙堂の猪オドシ
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第10回 ヘクソカズラと水引草
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第11回 青葉木菟
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第12回 けものの匂い
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第13回 鳥獣の鳴き方
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第14回 コノハムシの擬態
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第15回 海亀
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第16回 泉鏡花の蛭
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第17回 葛の花
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第18回 夕立と蕗の葉
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第19回 犬派、猫派
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第20回 西瓜
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第21回 赤まんま ―さらば、清水哲男―
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第22回 愛甲石田のなまず
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第23回 薔薇 ―ナニゴトノ不思議ナケレド―
・ 雑学「鳥獣植物戯詩」/第24回 宇宙そらの微み塵じん、ウイルス
・ 思い出す人々/第1回 鑑真和上
・ 思い出す人々/第2回 源 実朝

俳句文学館会報誌

思い出す人々/第2回 源 実朝

大きく表示する

PDFファイルをダウンロードしてください。

公益社団法人俳人協会〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10 俳句文学館内電話 03-3367-6621(代表) FAX03-3367-6656

関西事務所〒550-0013 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル3階電話 06-6541-0432(代表) FAX06-6541-0841

Copyright(c)haijin-kyokai.All rights reserved.