HOME
概要
催し物
行事報告
協会各賞
賛助会員
刊行物
図書室
俳句検索
読み物
お問い合わせ
アクセス
今日の一句
平成29年俳句カレンダー鑑賞
1月 つくづくと寶はよき字宝舟
2月 観音の胎内にゐて初音聞く
2月 春時雨かしこと括り投函す
3月 雛の灯に雪のあかりの加はりぬ
3月 湯けむりをあけぼの色に楓の芽
4月 猫の子のどう呼ばれても答へけり
5月 須磨離宮もとほり薔薇の香に酔ひぬ
5月 杳として荒海のみゆ吹流し
6月 杜若水を余白としてゐたり
6月 抜け来る杜に一礼椎の花
7月 瀧壺に瀧活けてある眺めかな
7月 鉾の辻回し祈りを力とし
8月 朝顔や仕事はかどる古机
9月 爽やかや加賀宝生の小謡を
9月 蟋蟀の跳ぶ名刺屋の活字函
10月 月明に炎立つ落葉松黄葉かな
11月 見上ぐれば我へ我へと落葉降る
11月 雨傘の隙間を煌と三の酉
12月 人の世に花を絶やさず返り花
10月 秋風や昔どこでも釘を打ち
過去の俳句カレンダー" />
平成2年俳句カレンダー
平成3年俳句カレンダー
平成4年俳句カレンダー
平成5年俳句カレンダー
平成6年俳句カレンダー
平成21年俳句カレンダー
平成22年俳句カレンダー
平成23年俳句カレンダー
平成24年俳句カレンダー
平成25年俳句カレンダー
平成26年俳句カレンダー
平成27年俳句カレンダー
平成28年俳句カレンダー
平成29年俳句カレンダー
平成30年俳句カレンダー
平成31年俳句カレンダー
俳句の庭
連載エッセイ
俳句文学館会報誌
平成29年俳句カレンダー鑑賞
1月 つくづくと寶はよき字宝舟
2月 観音の胎内にゐて初音聞く
2月 春時雨かしこと括り投函す
3月 雛の灯に雪のあかりの加はりぬ
3月 湯けむりをあけぼの色に楓の芽
4月 猫の子のどう呼ばれても答へけり
5月 須磨離宮もとほり薔薇の香に酔ひぬ
5月 杳として荒海のみゆ吹流し
6月 杜若水を余白としてゐたり
6月 抜け来る杜に一礼椎の花
7月 瀧壺に瀧活けてある眺めかな
7月 鉾の辻回し祈りを力とし
8月 朝顔や仕事はかどる古机
9月 爽やかや加賀宝生の小謡を
9月 蟋蟀の跳ぶ名刺屋の活字函
10月 月明に炎立つ落葉松黄葉かな
10月 秋風や昔どこでも釘を打ち
11月 見上ぐれば我へ我へと落葉降る
11月 雨傘の隙間を煌と三の酉
12月 人の世に花を絶やさず返り花