公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
  • お問い合わせ
  • アクセス

今日の一句

平成21年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 七人は重たからずや宝船
・ 2月 残雪を弾き出でたる熊笹ぞ
・ 2月 雪解や千手ゆるめし観世音
・ 3月 万葉の風立つ蓬摘みにけり
・ 3月 雁帰る攫はれたくもある日かな
・ 4月 春光やさざなみのごと茶畑あり
・ 5月 豆飯や佳きことすこしづつ伝へ
・ 5月 川を生む山の力や幟立つ
・ 6月 ふるさとの川渡るとき閑古鳥
・ 6月 けぶるまで見つめ菖蒲のかくれ花
・ 7月 顔の汗草に落してひかりけり
・ 7月 稗蒔や絹布に毛描きしてをられ
・ 8月 新涼の母国に時計合せけり
・ 9月 秋の水ひかりの底を流れをり
・ 9月 駅一つ花野の中に葬らる
・ 9月 露のせてゐて芋の葉の濡れてゐず
・ 10月 初紅葉名のある橋をわたりけり
・ 10月 人間の頭集まる牛祭
・ 11月 落葉松の空のうすずみしぐれけり
・ 11月 文化の日万年筆は名を変へず
・ 12月 雪の上雪降るばかり山夜明

過去の俳句カレンダー" />

・ 平成2年俳句カレンダー
・ 平成3年俳句カレンダー
・ 平成4年俳句カレンダー
・ 平成5年俳句カレンダー
・ 平成6年俳句カレンダー
・ 平成21年俳句カレンダー
・ 平成22年俳句カレンダー
・ 平成23年俳句カレンダー
・ 平成24年俳句カレンダー
・ 平成25年俳句カレンダー
・ 平成26年俳句カレンダー
・ 平成27年俳句カレンダー
・ 平成28年俳句カレンダー
・ 平成29年俳句カレンダー
・ 平成30年俳句カレンダー
・ 平成31年俳句カレンダー

俳句の庭

連載エッセイ

俳句文学館会報誌

平成21年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 七人は重たからずや宝船
・ 2月 残雪を弾き出でたる熊笹ぞ
・ 2月 雪解や千手ゆるめし観世音
・ 3月 万葉の風立つ蓬摘みにけり
・ 3月 雁帰る攫はれたくもある日かな
・ 4月 春光やさざなみのごと茶畑あり
・ 5月 豆飯や佳きことすこしづつ伝へ
・ 5月 川を生む山の力や幟立つ
・ 6月 ふるさとの川渡るとき閑古鳥
・ 6月 けぶるまで見つめ菖蒲のかくれ花
・ 7月 顔の汗草に落してひかりけり
・ 7月 稗蒔や絹布に毛描きしてをられ
・ 8月 新涼の母国に時計合せけり
・ 9月 秋の水ひかりの底を流れをり
・ 9月 駅一つ花野の中に葬らる
・ 9月 露のせてゐて芋の葉の濡れてゐず
・ 10月 初紅葉名のある橋をわたりけり
・ 10月 人間の頭集まる牛祭
・ 11月 落葉松の空のうすずみしぐれけり
・ 11月 文化の日万年筆は名を変へず
・ 12月 雪の上雪降るばかり山夜明

公益社団法人俳人協会〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10 俳句文学館内電話 03-3367-6621(代表) FAX03-3367-6656

関西事務所〒550-0013 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル3階電話 06-6541-0432(代表) FAX06-6541-0841

©2000 Association of haiku poets & Museum of haiku literature