公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
  • お問い合わせ
  • アクセス

今日の一句

平成2年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 あかねさす近江の国の飾臼
・ 2月 川幅に音たちあがる雪解川
・ 2月 春寒や子規全集の一書欠く
・ 3月 入港の船は急がず鳥雲に
・ 3月 神が来し海上の道岬椿
・ 4月 大原野大き草餅饗されて
・ 4月 わかの浦日照雨過ぐれば汐まねき
・ 5月 蛞蝓といふ字どこやら動き出す
・ 6月 あめんぼう吹かれて土を走りける
・ 6月 海の風みかんの花に来て白し
・ 7月 傍らに千年の樹々滝落つる
・ 7月 島陰の真珠筏に夏の雨
・ 8月 ことごとく出て相触れず星月夜
・ 9月 いわし雲日暮は鱗ゆるびけり
・ 9月 虫籠の中の荒野を一騎来る
・ 10月 木の実落つかごめかごめの輪の中に
・ 10月 水天の果なきあはひ鳥渡る
・ 11月 品川を出れば旅ぞら初時雨
・ 11月 一の酉夜空は紺のはなやぎて
・ 12月 わが頬を燃やし励めと冬日あり

過去の俳句カレンダー" />

・ 平成2年俳句カレンダー
・ 平成3年俳句カレンダー
・ 平成4年俳句カレンダー
・ 平成5年俳句カレンダー
・ 平成6年俳句カレンダー
・ 平成21年俳句カレンダー
・ 平成22年俳句カレンダー
・ 平成23年俳句カレンダー
・ 平成24年俳句カレンダー
・ 平成25年俳句カレンダー
・ 平成26年俳句カレンダー
・ 平成27年俳句カレンダー
・ 平成28年俳句カレンダー
・ 平成29年俳句カレンダー
・ 平成30年俳句カレンダー
・ 平成31年俳句カレンダー

俳句の庭

連載エッセイ

俳句文学館会報誌

令和2年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 あかねさす近江の国の飾臼
・ 2月 川幅に音たちあがる雪解川
・ 2月 春寒や子規全集の一書欠く
・ 3月 入港の船は急がず鳥雲に
・ 3月 神が来し海上の道岬椿
・ 4月 大原野大き草餅饗されて
・ 4月 わかの浦日照雨過ぐれば汐まねき
・ 5月 蛞蝓といふ字どこやら動き出す
・ 6月 あめんぼう吹かれて土を走りける
・ 6月 海の風みかんの花に来て白し
・ 7月 傍らに千年の樹々滝落つる
・ 7月 島陰の真珠筏に夏の雨
・ 8月 ことごとく出て相触れず星月夜
・ 9月 いわし雲日暮は鱗ゆるびけり
・ 9月 虫籠の中の荒野を一騎来る
・ 10月 木の実落つかごめかごめの輪の中に
・ 10月 水天の果なきあはひ鳥渡る
・ 11月 品川を出れば旅ぞら初時雨
・ 11月 一の酉夜空は紺のはなやぎて
・ 12月 わが頬を燃やし励めと冬日あり

公益社団法人俳人協会〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10 俳句文学館内電話 03-3367-6621(代表) FAX03-3367-6656

関西事務所〒550-0013 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル3階電話 06-6541-0432(代表) FAX06-6541-0841

©2000 Association of haiku poets & Museum of haiku literature