公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
  • お問い合わせ
  • アクセス

今日の一句

平成22年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 初凪や大海原に島七つ
・ 2月 料峭や人より長棒の影
・ 2月 送られて梅林のそば通りけり
・ 3月 あかときの山にまがねの雉の声
・ 3月 父の影踏めるおもひに春の山
・ 5月 波除けに夕日とどまる祭かな
・ 5月 そらまめをむくやひとつぶのみ大き
・ 6月 小走りの雀が道に青嵐
・ 6月 蛍火のひとつ遥かをこころざす
・ 7月 ふるさとの虹地面にも映りけり
・ 7月 老い母のしづかな湯あみ夜の秋
・ 4月 春の夜の狸は山へ帰へりけり
・ 8月 ここへ来て佇てば誰しも秋の人
・ 9月 うつくしき会釈でありぬ草の花
・ 9月 虫の屍を裹みて露のひかりけり
・ 9月 かりがねやゆふぐれは木の高くなる
・ 10月 紅葉谷といふところより人来る
・ 10月 心して吹けば妙なり瓢の笛
・ 11月 柊の花のましろき香をおもふ
・ 11月 痩空也見し目をぬくめ冬紅葉
・ 12月 水鳥の水をつかんで翔び上り

過去の俳句カレンダー" />

・ 平成2年俳句カレンダー
・ 平成3年俳句カレンダー
・ 平成4年俳句カレンダー
・ 平成5年俳句カレンダー
・ 平成6年俳句カレンダー
・ 平成21年俳句カレンダー
・ 平成22年俳句カレンダー
・ 平成23年俳句カレンダー
・ 平成24年俳句カレンダー
・ 平成25年俳句カレンダー
・ 平成26年俳句カレンダー
・ 平成27年俳句カレンダー
・ 平成28年俳句カレンダー
・ 平成29年俳句カレンダー
・ 平成30年俳句カレンダー
・ 平成31年俳句カレンダー

俳句の庭

連載エッセイ

俳句文学館会報誌

平成22年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 初凪や大海原に島七つ
・ 2月 送られて梅林のそば通りけり
・ 2月 料峭や人より長棒の影
・ 3月 あかときの山にまがねの雉の声
・ 3月 父の影踏めるおもひに春の山
・ 4月 春の夜の狸は山へ帰へりけり
・ 5月 波除けに夕日とどまる祭かな
・ 5月 そらまめをむくやひとつぶのみ大き
・ 6月 小走りの雀が道に青嵐
・ 6月 蛍火のひとつ遥かをこころざす
・ 7月 ふるさとの虹地面にも映りけり
・ 7月 老い母のしづかな湯あみ夜の秋
・ 8月 ここへ来て佇てば誰しも秋の人
・ 9月 うつくしき会釈でありぬ草の花
・ 9月 虫の屍を裹みて露のひかりけり
・ 9月 かりがねやゆふぐれは木の高くなる
・ 10月 紅葉谷といふところより人来る
・ 10月 心して吹けば妙なり瓢の笛
・ 11月 柊の花のましろき香をおもふ
・ 11月 痩空也見し目をぬくめ冬紅葉
・ 12月 水鳥の水をつかんで翔び上り

公益社団法人俳人協会〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10 俳句文学館内電話 03-3367-6621(代表) FAX03-3367-6656

関西事務所〒550-0013 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル3階電話 06-6541-0432(代表) FAX06-6541-0841

©2000 Association of haiku poets & Museum of haiku literature