公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
  • お問い合わせ
  • アクセス

今日の一句

平成23年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 ただ崖をふすを水仙郷と呼ぶ
・ 2月 水甕に雪解一滴づつ波紋
・ 2月 紅梅や芝生に挙式後の二人
・ 3月 夕波のさねさし相模初つばめ
・ 3月 啓蟄の奈落より出づ役者かな
・ 4月 もう既に子猫が申す好き嫌ひ
・ 5月 麦埃火の粉のごとくまつはれる
・ 5月 野ばらの白闇に入口あるごとし
・ 6月 蚊の姥の竹生島より来りしか
・ 6月 こけし屋に頭を揃へたる雛燕
・ 7月 一生の中の夕べや水を打つ
・ 7月 東山回して鉾を回しけり
・ 8月 豪雨止み山の裏まで星月夜
・ 9月 無月には無月のあかり芋洗ふ
・ 9月 肩に触る花芒まだやはらかし
・ 10月 秋風やはがねとなりし蜘蛛の糸
・ 10月 ゆるむことなき秋晴の一日かな
・ 11月 集へるは俳のバッカス神の留守
・ 11月 余生こそ二人三脚花八手
・ 12月 昔より聖者は痩せて枯芭蕉

過去の俳句カレンダー" />

・ 平成2年俳句カレンダー
・ 平成3年俳句カレンダー
・ 平成4年俳句カレンダー
・ 平成5年俳句カレンダー
・ 平成6年俳句カレンダー
・ 平成21年俳句カレンダー
・ 平成22年俳句カレンダー
・ 平成23年俳句カレンダー
・ 平成24年俳句カレンダー
・ 平成25年俳句カレンダー
・ 平成26年俳句カレンダー
・ 平成27年俳句カレンダー
・ 平成28年俳句カレンダー
・ 平成29年俳句カレンダー
・ 平成30年俳句カレンダー
・ 平成31年俳句カレンダー

俳句の庭

連載エッセイ

俳句文学館会報誌

平成23年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 ただ崖をふすを水仙郷と呼ぶ
・ 2月 水甕に雪解一滴づつ波紋
・ 2月 紅梅や芝生に挙式後の二人
・ 3月 夕波のさねさし相模初つばめ
・ 3月 啓蟄の奈落より出づ役者かな
・ 4月 もう既に子猫が申す好き嫌ひ
・ 5月 麦埃火の粉のごとくまつはれる
・ 5月 野ばらの白闇に入口あるごとし
・ 6月 蚊の姥の竹生島より来りしか
・ 6月 こけし屋に頭を揃へたる雛燕
・ 7月 一生の中の夕べや水を打つ
・ 7月 東山回して鉾を回しけり
・ 8月 豪雨止み山の裏まで星月夜
・ 9月 無月には無月のあかり芋洗ふ
・ 9月 肩に触る花芒まだやはらかし
・ 10月 秋風やはがねとなりし蜘蛛の糸
・ 10月 ゆるむことなき秋晴の一日かな
・ 11月 集へるは俳のバッカス神の留守
・ 11月 余生こそ二人三脚花八手
・ 12月 昔より聖者は痩せて枯芭蕉

公益社団法人俳人協会〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10 俳句文学館内電話 03-3367-6621(代表) FAX03-3367-6656

関西事務所〒550-0013 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル3階電話 06-6541-0432(代表) FAX06-6541-0841

©2000 Association of haiku poets & Museum of haiku literature