福島
- 支部長
- 橋本 研二
- 事務局長
- 佐久間 晃祥
- 事務局住所
- 〒963-7766 福島県田村郡三春町中町64ー1
- 電話・FAX
- 0247-62-5639
令和5年(1月から12月)行事計画
行事名 | 日程 | 場所等 | |
---|---|---|---|
1 | 事務局会議 | 1月中旬以降随時 | 三春交流館「まほら」 |
2 | 会計監査・事務局会議 | 4月上旬 | 三春交流館「まほら」 |
3 | 令和5年度支部役員会・総会及び第37回 俳句大会 ※紙上総会、紙上俳句大会として実施 | 6月中旬 | 郡山市中央公民館(予定) |
4 | 令和5年度「会員自選五句集」の発行 | 4月下旬 | |
5 | 俳人協会第34回東北俳句大会・福島大会 ※紙上俳句大会として実施 | 9月下旬 | |
6 | 各地俳句大会への協賛・後援 | 各地区開催時 | |
7 | 支部通信10月号の発行 | 12月中旬 |
最近の活動報告
福島県支部通信第9号

第36回福島県支部俳句大会
第36回俳人協会福島県支部俳句大会は令和4年6月23日(木)に開催の予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大の状況を鑑みて、参加者の感染防止のため参集方式での開催を中止し、紙上句会に変更しました。
本部選者:坂本 宮尾(俳人協会評議員)
福島県支部選者:21名
総句数:490句
福島県支部選者:21名
総句数:490句
俳句大会の成績はこちらへ(4頁)
福島県支部通信第8号

第35回福島県支部俳句大会
第35回俳人協会福島県支部俳句大会は令和3年6月15日(火)に開催の予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大の状況を鑑みて、参加者の感染防止のため参集方式での開催を中止し、紙上句会に変更しました。
本部選者:坂本 宮尾(俳人協会評議員)
総句数:484句
総句数:484句
俳句大会の成績はこちらへ(8頁)

第34回福島県支部俳句大会
第34回俳人協会福島県支部俳句大会はは令和2年6月23日(火)に開催の予定でしたが、新型コロナウィルス感染予防の為、紙上句会に変更しました。
総句数:474句
成績はこちらへ(8頁)


令和元年福島県支部吟行会
令和元年俳人協会福島県支部吟行会が下記の通り行われました。
日時:令和元年9月1日(日)
場所:勿来の関・吹風殿
投句数:102句
場所:勿来の関・吹風殿
投句数:102句
成績はこちらへ(2頁)
第33回福島県支部総会・俳句大会
第33回俳人協会福島県支部総会・俳句大会が下記の通り行われました。
日時:令和元年6月25日(火)
場所:本宮市 石雲寺会館
講演:坂内 佳禰講師(俳人協会評議員)
演題:「角川照子の俳句行脚」
参加者:42名
投句数:454句
場所:本宮市 石雲寺会館
講演:坂内 佳禰講師(俳人協会評議員)
演題:「角川照子の俳句行脚」
参加者:42名
投句数:454句
成績はこちらへ
福島県支部第32回俳句大会
俳人協会福島県支部主催俳句大会が下記のとおり行われました。
日時:平成30年6月25日((月)
場所:本宮市 石雲寺会館
講演:大竹多可志講師(俳人協会評議員)
演題:自転車で行く「奥の細道」逆まわり ー俳句の生まれる現場―
参加者:49名
場所:本宮市 石雲寺会館
講演:大竹多可志講師(俳人協会評議員)
演題:自転車で行く「奥の細道」逆まわり ー俳句の生まれる現場―
参加者:49名
成績はこちらへ


