北海道
- 支部長
- 岡澤 草司
- 事務局長
- 辰巳 奈優美
- 電話
- 電話 011-591-4609 携帯 080-1974-0058
令和7年(1月から12月)行事計画
| 行事名 | 日程 | 場所等 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 新春句会・新年交礼会 | 1月19日(日) | ホテル札幌ガーデンパレス |
| 2 | 第41回定時総会・記念講演会 | 5月18日(日) | ホテル札幌ガーデンパレス |
| 3 | 秋の吟行会 | 9月23日(火) | 札幌市資料館 |
| 4 | 第18回俳句大会 | 募集期間:令和7.10.1~12.20 | 令和8年第42回定時総会席上にて顕彰 |
| 5 | 理事会の開催 | (4月・7月・11月)年3回 | |
| 6 | 会報「北こぶし」 | 年2回 3月・9月発行予定 |
最近の活動報告
令和7年俳人協会北海道支部秋の吟行会
俳人協会北海道支部秋の吟行会が下記の通り行われました。 吟行会会場の旧札幌控訴院は大正15年建立の歴史的建造物で国の重要文化財に指定されている。吟行は秋晴れの大通公園で行われた。
日時:令和7年9月23日(火)
会場:旧札幌控訴院
吟行地:札幌大通公園
参加者:41名
岡澤草司特選 人込みへ惜しまず秋思捨てにけり 遠藤孝明
熊谷佳久子特選 吟行は巡礼に似て秋高し 藤田紀子
滝谷泰星特選 秋惜しむ木漏日浴びし親子づれ 楠 良子
竹内直治特選 軟石に刻む月日や鳥渡る 青木まゆ
俳人協会北海道支部秋の吟行会が下記の通り行われました。 吟行会会場の旧札幌控訴院は大正15年建立の歴史的建造物で国の重要文化財に指定されている。吟行は秋晴れの大通公園で行われた。
日時:令和7年9月23日(火)
会場:旧札幌控訴院
吟行地:札幌大通公園
参加者:41名
岡澤草司特選 人込みへ惜しまず秋思捨てにけり 遠藤孝明
熊谷佳久子特選 吟行は巡礼に似て秋高し 藤田紀子
滝谷泰星特選 秋惜しむ木漏日浴びし親子づれ 楠 良子
竹内直治特選 軟石に刻む月日や鳥渡る 青木まゆ
俳人協会北海道支部定時総会
第41回北海道支部定時総会が下記の通り行われ、総会終了後は藤本美和子俳人協会理事による講演が続けて行われました。
日時:令和7年5月18日(日)
場所:ホテル札幌ガーデンホテル
講演:藤本美和子講師(俳人協会理事・「泉」主宰)
演題:「石田波郷と綾部仁喜―綿虫を介してー」
参加者:43名
第17回北海道支部俳句大会の特選句(紙上)
・えぞにうや海へ溶けゆく日高線 谷口 浩文
・こまごまと貼り足す切手小鳥来て 田中とも子
・古傷の疼く日のあり流氷来 庭田 一美
・横線は津波の高さ冬ざるる 赤繁 大河
・暖かし赤子の欠伸真ん丸に 花木 研二

会報「北こぶし」第103号
第41回北海道支部定時総会が下記の通り行われ、総会終了後は藤本美和子俳人協会理事による講演が続けて行われました。
日時:令和7年5月18日(日)
場所:ホテル札幌ガーデンホテル
講演:藤本美和子講師(俳人協会理事・「泉」主宰)
演題:「石田波郷と綾部仁喜―綿虫を介してー」
参加者:43名
第17回北海道支部俳句大会の特選句(紙上)
・えぞにうや海へ溶けゆく日高線 谷口 浩文
・こまごまと貼り足す切手小鳥来て 田中とも子
・古傷の疼く日のあり流氷来 庭田 一美
・横線は津波の高さ冬ざるる 赤繁 大河
・暖かし赤子の欠伸真ん丸に 花木 研二

会報「北こぶし」第103号
北海道支部新年交礼会新春句会
俳人協会北海道支部は下記の通り新年交礼会新春句会を実施いたしました。
日時:令和7年1月19日(日)
会場:ホテル札幌ガーデンパレス
参加者:30名
俳句大会成績はこちらへ
俳人協会北海道支部は下記の通り新年交礼会新春句会を実施いたしました。
日時:令和7年1月19日(日)
会場:ホテル札幌ガーデンパレス
参加者:30名
俳句大会成績はこちらへ
北海道支部新年交礼会新春句会
俳人協会北海道支部は下記の通り新年交礼会新春句会を実施いたしました。
日時:令和7年1月19日(日)
会場:ホテル札幌ガーデンパレス
参加者:30名
俳句大会成績はこちら(4頁)へ

会報「北こぶし」第102号 第16回俳句大会作品集

会報「北こぶし」第101号 会報「北こぶし」第99号 会報「北こぶし」第98号
俳人協会北海道支部は下記の通り新年交礼会新春句会を実施いたしました。
日時:令和7年1月19日(日)
会場:ホテル札幌ガーデンパレス
参加者:30名
俳句大会成績はこちら(4頁)へ

会報「北こぶし」第102号 第16回俳句大会作品集

会報「北こぶし」第101号 会報「北こぶし」第99号 会報「北こぶし」第98号
俳人協会60周年記念 北海道支部第14回俳句大会(紙上)
俳人協会北海道支部主催、俳人協会60周年記念北海道支部第14回俳句大会がコロナ感染状況下ということもあり、紙上にて下記の通り行われました。
投句締切:令和3年12月25日 選句作品集発行:令和4年3月31日
本部選者:櫂未知子(俳人協会理事・「群青」代表)
角谷昌子(俳人協会理事・「磁石」同人)
蟇目良雨(俳人協会監事・「春耕」主宰)
福永法弘(俳人協会理事・「天為」同人会長)
道内選者:大郷石郷支部長他32名
投句数:638句
俳句大会成績はこちら(4頁)へ

会報「北こぶし」第97号 会報「北こぶし」第96号
俳人協会北海道支部主催、俳人協会60周年記念北海道支部第14回俳句大会がコロナ感染状況下ということもあり、紙上にて下記の通り行われました。
投句締切:令和3年12月25日 選句作品集発行:令和4年3月31日
本部選者:櫂未知子(俳人協会理事・「群青」代表)
角谷昌子(俳人協会理事・「磁石」同人)
蟇目良雨(俳人協会監事・「春耕」主宰)
福永法弘(俳人協会理事・「天為」同人会長)
道内選者:大郷石郷支部長他32名
投句数:638句
俳句大会成績はこちら(4頁)へ

会報「北こぶし」第97号 会報「北こぶし」第96号
俳人協会北海道支部第11回俳句大会
俳人協会主催、北海道支部第11回俳句大会が下記の通り行われました。
日時:令和元年5月19日(日)
場所:ホテル札幌ガーデンパレス
講演:佐怒賀直美講師(俳人協会理事)
演題:「私の俳句修行―松本旭から学んだもの」
投句数:616句
俳句大会成績はこちら(2頁)へ
俳人協会主催、北海道支部第11回俳句大会が下記の通り行われました。
日時:令和元年5月19日(日)
場所:ホテル札幌ガーデンパレス
講演:佐怒賀直美講師(俳人協会理事)
演題:「私の俳句修行―松本旭から学んだもの」
投句数:616句
俳句大会成績はこちら(2頁)へ
