公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
  • お問い合わせ
  • アクセス

今日の一句

平成24年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 年迎ふ山河それぞれ位置に付き
・ 2月 カヌー下ろす水の蒼さも春浅し
・ 2月 瀬田の奥すなはち宇治や獺祭
・ 3月 舟宿のあかりのいろも暖かに
・ 3月 うつしみは涙の器鳥帰る
・ 4月 花の日も西に廻りしかと思ふ
・ 5月 花茨川底は地の傾きに
・ 5月 その蕊に黄河のひびき白牡丹
・ 6月 六月や水より醒めし空のいろ
・ 6月 膝ついて見るは早苗の機嫌かな
・ 7月 石鉢に受けてあふるる草清水
・ 7月 海女の島一雷雨後の陽の艶に
・ 8月 提灯を伸ばせば音や盆支度
・ 9月 次の間のあるかに庵の萩の庭
・ 9月 天高きまま満月の空となる
・ 9月 月光にわが正体を晒しけり
・ 10月 鷹渡る九十九島の明けの空
・ 10月 貫禄のかくも汚れて鹿の秋
・ 11月 人の世にあかあか牡丹焚火かな
・ 11月 茶の咲ける夕べは声をつかはざる
・ 12月 鴨たつや影より己ひきちぎり

過去の俳句カレンダー" />

・ 平成2年俳句カレンダー
・ 平成3年俳句カレンダー
・ 平成4年俳句カレンダー
・ 平成5年俳句カレンダー
・ 平成6年俳句カレンダー
・ 平成21年俳句カレンダー
・ 平成22年俳句カレンダー
・ 平成23年俳句カレンダー
・ 平成24年俳句カレンダー
・ 平成25年俳句カレンダー
・ 平成26年俳句カレンダー
・ 平成27年俳句カレンダー
・ 平成28年俳句カレンダー
・ 平成29年俳句カレンダー
・ 平成30年俳句カレンダー
・ 平成31年俳句カレンダー

俳句の庭

連載エッセイ

俳句文学館会報誌

平成24年俳句カレンダー鑑賞

・ 1月 年迎ふ山河それぞれ位置に付き
・ 2月 カヌー下ろす水の蒼さも春浅し
・ 2月 瀬田の奥すなはち宇治や獺祭
・ 3月 舟宿のあかりのいろも暖かに
・ 3月 うつしみは涙の器鳥帰る
・ 4月 花の日も西に廻りしかと思ふ
・ 5月 花茨川底は地の傾きに
・ 5月 その蕊に黄河のひびき白牡丹
・ 6月 六月や水より醒めし空のいろ
・ 6月 膝ついて見るは早苗の機嫌かな
・ 7月 石鉢に受けてあふるる草清水
・ 7月 海女の島一雷雨後の陽の艶に
・ 8月 提灯を伸ばせば音や盆支度
・ 9月 次の間のあるかに庵の萩の庭
・ 9月 天高きまま満月の空となる
・ 9月 月光にわが正体を晒しけり
・ 10月 鷹渡る九十九島の明けの空
・ 10月 貫禄のかくも汚れて鹿の秋
・ 11月 人の世にあかあか牡丹焚火かな
・ 11月 茶の咲ける夕べは声をつかはざる
・ 12月 鴨たつや影より己ひきちぎり

公益社団法人俳人協会〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10 俳句文学館内電話 03-3367-6621(代表) FAX03-3367-6656

関西事務所〒550-0013 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル3階電話 06-6541-0432(代表) FAX06-6541-0841

©2000 Association of haiku poets & Museum of haiku literature