俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果
- 21739句中21541-21570句を表示
俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
---|---|---|---|---|
硯海に墨たつぷりと明の春 | 増成栗人 | 明の春 | 新年 | 令和7年新春詠 |
軍手にもいつしか左右豊の秋 | 松村 正之 | 豊の秋 | 秋 | 第60回関西俳句大会 |
遠泳の頭が二つ遅れ出す | 田尻駿一郎 | 遠泳 | 夏 | 第60回関西俳句大会 |
筋書きに無き猫よぎる村芝居 | 南光 翠峰 | 村芝居 | 秋 | 第60回関西俳句大会 |
水替へし金魚かたまりゐたりけり | 貞許 泰治 | 金魚 | 夏 | 第60回関西俳句大会 |
妙案のなし鯛焼を三つ買ふ | 髙埜 健蔵 | 鯛焼 | 冬 | 第60回関西俳句大会 |
始業ベル鳴りて未完の雪達磨 | 辻 幸子 | 雪達磨 | 冬 | 第60回関西俳句大会 |
沈黙は少女の鎧花柊 | 板倉眞知子 | 柊の花 | 冬 | 第60回関西俳句大会 |
陪塚の影のうちなる冬田打つ | 浅田 光代 | 冬田打 | 冬 | 第60回関西俳句大会 |
自然薯の先の読めざる長さ掘る | 端 あつ子 | 自然薯 | 秋 | 第60回関西俳句大会 |
一塊の舐め上げられて子鹿成る | 貞許 泰治 | 子鹿 | 夏 | 第60回関西俳句大会 |
射止めたる猪をざぶりと谷川に | 池田 緑人 | 猪 | 秋 | 第60回関西俳句大会 |
鳩尾の他は虚空に梯子乗 | 木村 由希子 | 梯子乗 | 新年 | 第60回関西俳句大会 |
豪雨禍の土手に無傷の曼珠沙華 | 尾崎 恵美子 | 曼珠沙華 | 秋 | 第60回関西俳句大会 |
弾逸れし猪の疾さを称へけり | 小津 溢瓶 | 猪 | 秋 | 第60回関西俳句大会 |
初凪の瀬戸百島を目のあたり | 人見 正 | 初凪 | 新年 | 第60回関西俳句大会 |
残心の頬染まりをり弓始 | 大島 幸男 | 弓始 | 新年 | 第60回関西俳句大会 |
吉野杉昨夜の雪積み売られけり | 池田 美砂子 | 雪 | 冬 | 第60回関西俳句大会 |
冬川にゆつくり溶くる鍬の泥 | 髙倉 明子 | 冬川 | 冬 | 第60回関西俳句大会 |
女雛また扇子落としてをらるるよ | 神原 廣子 | 雛 | 春 | 第60回関西俳句大会 |
枯れつくし棒立ちの豆風に鳴る | 金津 やよい | 枯る | 冬 | 第60回関西俳句大会 |
なまはげの声に疲れの見えにけり | 塚本 治彦 | なまはげ | 新年 | 第60回関西俳句大会 |
塗箸に草石蚕つまんで共白髪 | 角野 京子 | 草石蚕 | 新年 | 第60回関西俳句大会 |
古日記六十年の誤字脱字 | 三津木 俊幸 | 古日記 | 冬 | 第60回関西俳句大会 |
ほつとけば木になりそうな草茂る | 本橋 無双 | 草茂る | 夏 | 第60回関西俳句大会 |
煤逃げを集め米朝一門会 | 久保 昌子 | 煤逃 | 冬 | 第60回関西俳句大会 |
風車立てて駆け来る三輪車 | 今井 文雄 | 風車 | 春 | 第60回関西俳句大会 |
埋火や人の想ひに消せぬもの | 島本 美紀 | 埋火 | 冬 | 第60回関西俳句大会 |
しやぼん玉みんなやさしく生まれけり | 岩水 節子 | 石鹸玉 | 春 | 第60回関西俳句大会 |
剥落の土塀華やぐ蔦紅葉 | 奥原 尋嘉 | 蔦紅葉 | 秋 | 第60回関西俳句大会 |