俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果- 21848句中3841-3870句を表示
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 雁渡る軍港跡の銹錨 | 小野閑月 | 雁 | 秋 | 第50回全国俳句大会 |
| 枇杷の花糸染めてゐる外竈 | 宮澤美和子 | 枇杷の花 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 母の手のいつもささくれ田草取る | 鈴木三光子 | 田草取 | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 潮の香へ春の日傘を押しひらく | 宮崎茂子 | 春日傘 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 朝ざくら今も水くむ城址の井 | 石栗草女 | 桜 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 地震の地の空の青さよ鯉幟 | 安室敏江 | 鯉幟 | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 遺言に散骨と書く螢の夜 | 堀越龍人 | 蛍 | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 俎にうろこの残る余寒かな | 遠山満子 | 余寒 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 門火焚く父祖の知らざる土地に住み | 中本英治 | 門火 | 秋 | 第50回全国俳句大会 |
| 秋日傘たためば潮の匂ひけり | 伊井寸美子 | 秋日傘 | 秋 | 第50回全国俳句大会 |
| 炉開きの炉の灰均す黍箒 | 中嶋美惠子 | 炉開 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 見えてゐて呼ぶ声遠し秋砂丘 | 奥田節世 | 秋 | 秋 | 第50回全国俳句大会 |
| うりずんの空へ一気に網打てり | たみなと光 | うりずん | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 集まつてやがて桜に歩み出す | 三田村伸子 | 桜 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 灯を消せば鑑真そこに寒怒濤 | 菅原悟 | 寒 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 大地震や湾にかたよる春の星 | 小泉静子 | 春の星 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 雪女郎馬を攫ひて行く話 | 小林凡石 | 雪女郎 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 仮の世の仮設住宅鳥雲に | 岩渕正力 | 鳥帰る | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| オープンの雑草園に蕗の薹 | 幸野峰 | 蕗の薹 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 棒持つて野火の匂ひの母が来る | 赤坂とし子 | 野焼く | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 蛇笏忌や甲斐の山垣晴れわたり | 松本千冬 | 蛇笏忌 | 秋 | 第50回全国俳句大会 |
| 蜩の一山負ひし磨崖仏 | 樫本聖游子 | 蜩 | 秋 | 第50回全国俳句大会 |
| どの橋も谷の朧に架かりけり | 原瞳子 | 朧 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 山下りて木曾谷に聞く踊唄 | 堀内ひろし | 踊 | 秋 | 第50回全国俳句大会 |
| 自転車を止めて父と子金魚買ふ | 林田夏子 | 金魚 | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 爪染めて今日一葉の忌なりけり | 瀬戸悠 | 一葉忌 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| ひとり撒きひとりで拾ふ年の豆 | 河合澄江 | 豆撒 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 三更の月の渚を歩みけり | 近藤昶子 | 月 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 雪捨てに田舟を出して来たりけり | 松村幸代 | 雪 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| あたたかや母の歩幅の杖の音 | 吉田富美子 | 暖か | 春 | 第50回全国俳句大会 |
