俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※作者名で入力する際は必ず左詰めの入力でお願いいたします。
例:山田 太郎→山田太郎
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※作者名で入力する際は必ず左詰めの入力でお願いいたします。
例:山田 太郎→山田太郎
検索結果- 21848句中3721-3750句を表示
検索結果は横にスクロールできます
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 春の灯にかざしソムリエグラス拭く | 土合藍乃 | 春灯 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 戸板一枚切干大根広げ干す | 上田久美子 | 大根干す | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 空も地も水も汚れて鳥帰る | 藤岡貞夫 | 鳥帰る | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 遊行柳畦焼きの灰飛んで来し | 鈴木綾子 | 畦焼き | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 日を乗せて潮満ちくる小春かな | 牛田修嗣 | 小春 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 羽抜鶏目を細うして歩きけり | 近藤喜太郎 | 羽抜鶏 | 夏 | 第50回全国俳句大会 |
| 早打ちの雪解雫となりにけり | 坂西ハルヰ | 雪解 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 猪鍋に猪の片脚担ぎ来る | 田谷芳江 | 猪鍋 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| マトリョーシカ十二並びてあたたかし | 伊賀和子 | 暖か | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| シリウスの青き瞬き冴返る | 宮田絵衣子 | 冴返る | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 大釜の底見えてきて大根焚 | 森本成子 | 大根焚 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| サバイバルナイフに削る餅の黴 | 中西宏 | 餅 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 白粥に白磁のれんげ桜冷 | 名本喜美 | 桜冷 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 神在す嶺より鷹の渡りけり | 森山比呂志 | 鷹渡る | 秋 | 第50回全国俳句大会 |
| 山焼の匂ひの奈良に遊びけり | 坂本たか子 | 山焼 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 初日の出人間それに従ひぬ | 橋本正幸 | 初日の出 | 新年 | 第50回全国俳句大会 |
| 老幹に津波の痕のさくらかな | 山本一史 | 桜 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 年長の生徒に敬語夜学教師 | 近藤酔舟 | 夜学 | 秋 | 第50回全国俳句大会 |
| 貼り了ふや障子の外となりゐたる | 小野千枝子 | 障子 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 喪ごころの列島に咲く桜かな | 森尻禮子 | 桜 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 一笛に天地の緊まる能始 | 中村宏汀 | 能始 | 新年 | 第50回全国俳句大会 |
| ふるさとへ毛布届けて泣かれけり | 亀田英子 | 毛布 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 是よりの飛の百日茎の石 | 小林紀代子 | 茎の石 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 小さき手の加はり餅を丸めけり | 森田洋子 | 餅 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
| 剪定の済みていちにち鳥寄らず | 西山温子 | 剪定 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 新年を迎ふひとりの塵を掃く | 中谷貞子 | 新年 | 新年 | 第50回全国俳句大会 |
| 耕人に手を振つてまた御辞儀して | 小原登志春 | 耕し | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 炊出しの一椀づつの菜飯かな | 河内きよし | 菜飯 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 親馬の仔馬の歩幅知つてをり | 横山千代見 | 子馬 | 春 | 第50回全国俳句大会 |
| 寒卵割れる子となり割りくれぬ | 乃美隆子 | 寒卵 | 冬 | 第50回全国俳句大会 |
