俳人協会・俳句文学館の沿革
- 昭和36年11月16日
 - 第2回発起人会・第1回幹事会を開催し、この日をもって協会発足の日とした。
会長に中村草田男就任。 - 昭和36年12月1日
 - 角川書店発行「俳句」12月号誌上に「俳人協会清規」を発表。
 - 昭和36年12月21日
 - 東京・飯田橋の大松閣で設立総会を開催。
 - 昭和37年5月1日
 - 「俳人協会会報」第1号発行。「俳人協会の設立について」「俳人協会清規」ほか掲載。
 - 昭和37年5月26日
 - 2代会長に水原秋櫻子を推挙。
 - 昭和37年7月1日
 - 第1回全国俳句大会を朝日新聞社講堂で開催。
 - 昭和39年11月15日
 - 『現代俳句選集』第1集刊行。
 - 昭和41年1月28日
 - 関西支部発足。
 - 昭和46年3月27日
 - 社団法人俳人協会設立総会開催。
 - 昭和46年12月17日
 - 社団法人俳人協会設立認可。
 - 昭和47年2月3日
 - 東京・新橋の烏森ビル601号室に、独立の新事務所を開設。
 - 昭和47年3月25日
 - 社団法人俳人協会第1回通常総会を開催。
 - 昭和47年11月
 - 初の『俳句カレンダー』を発行。
 - 昭和48年2月1日
 - 俳句文学館建設打合せ会開催。
 - 昭和49年3月1日
 - 高齢者福祉事業機関誌「年の花」創刊。
 - 昭和51年3月28日
 - 俳句文学館竣工式および落成披露。
 - 昭和51年10月10日
 - 『自註現代俳句シリーズ』第1期第1集を発行。
 - 昭和52年4月23日
 - 俳句文学館図書室開き、閲覧開始披露式を開催。(収蔵図書/単行本約1万冊・雑誌約4万冊)
 - 昭和52年5月1日
 - 図書室一般閲覧開始。閲覧時間は午後1時から午後4時。
 - 昭和52年7月5日
 - 不定期刊「俳人協会会報」を、75号から月間「俳句文学館」(タブロイド判)に改題発行。
 - 昭和53年1月10日
 - 『俳句文学館蔵書目録』を刊行。
 - 昭和53年2月25日
 - 3代会長に大野林火、理事長に草間時彦就任。
 - 昭和53年11月10日
 - 『俳句文学館俳誌目録』を刊行。
 - 昭和53年
 - 俳人協会評論賞設定。
 - 昭和55年5月29日
 - 第1回俳人協会訪中団出発。
 - 昭和55年9月30日
 - 『俳句文学館紀要』第1号を発行。
 - 昭和57年2月27日
 - 俳人協会創立20周年記念式典挙行。(東京・霞ヶ関ビル)
 - 昭和57年9月4日
 - 会長大野林火の逝去により、4代会長に安住敦就任。
 - 昭和57年12月10日
 - 20周年記念として『俳人協会会員名鑑』を刊行。
 - 昭和57年
 - 国際部設置。
 - 昭和58年5月9日
 - 図書閲覧時間を午前11時から午後4時に延長。
 - 昭和58年6月23日
 - 関西事務所開き。
 - 昭和62年2月26日
 - 5代会長に沢木欣一就任。創立25周年記念懇親会開催。
 - 昭和62年
 - 花と緑の吟行会設定。夜間講座(古典)開始。
 - 平成元年
 - 会報「俳句文学館」3月号から『奥の細道』三百年記念特集を連載。
 - 平成3年
 - 各地で創立30周年事業を展開。
 - 平成5年2月26日
 - 6代会長に松崎鉄之介、理事長に鷹羽狩行就任。
 - 平成5年
 - 『季題別現代俳句選集』刊行。
 - 平成6年
 - 俳句大賞設定。
 - 平成8年
 - 各地で創立35周年事業を展開。
 - 平成9年4月
 - 第1回俳人協会回顧展を俳句文学館で開催。
 - 平成12年10月5日
 - ホームページ開設。
 - 平成13年
 - 各地で創立40周年事業を開催。
記念出版『俳人協会の歩み - 記録で綴る四十年』ほかを刊行。 - 平成14年2月26日
 - 7代会長に鷹羽狩行、理事長に宮津昭彦就任。
 - 平成18年
 -  各地で創立45周年事業を展開。
記念出版『俳人協会の歩み - 記録で綴る四十五年』ほかを刊行。 - 平成20年2月26日
 - 理事長に棚山波朗就任。
 - 平成23年
 - 各地で創立50周年事業を行う。
 - 平成24年1月4日
 - 公益社団法人俳人協会へ移行。
 - 平成24年3月6日
 - 創立50周年記念式典を開催。
記念出版『俳人協会の歩み - 記録で綴る五十年』ほかを刊行。 - 平成26年4月1日
 - 図書閲覧時間を午前10時から午後4時に延長。
 - 平成26年
 - 新鋭評論賞設定。
 - 平成27年3月3日
 - 理事長に戸恒東人就任。
 - 平成27年
 - 図書室夜間延長開室(毎月第2金曜日に限り午後7時まで)。
 - 平成28年10月4日
 - 理事長に大串章副会長兼任。
 - 平成28年11月1日 創立55周年記念出版『俳人協会五十五年小史』刊行。
 - 平成28年11月1日~29日 創立55周年記念「歴代会長展」を俳句文学館展示室にて開催。
 - 平成28年11月16日 創立55周年記念式典・祝賀懇親会を開催。
 - 平成28年 若手句会開設。
 - 平成29年3月7日
 -  名誉会長に鷹羽狩行、8代会長に大串章、理事長に能村研三就任。
 - 平成29年 新鋭俳句賞開設。
 - 平成31年1月 「よみがえる俳人たち - 忌日特集」展示。
 - 令和2年3月~5月 緊急事態宣言発令により俳句文学館休館。
 - 令和3年5月 春秋俳句講座ホームページより動画配信。
 - 令和3年11月 俳人協会創立60周年記念出版物刊行。新型コロナウイルス感染拡大のため「所蔵名品展」開催一年延期。
 - 令和4年1月 評論講座ホームページより配信開始。
 - 令和4年11月1日~30日~12月18日 俳人協会創立60周年記念「所蔵名品展」開催。好評につき12月18日まで会期延長。
 
新型コロナウイルス感染拡大防止のため大会・支部活動中止。
俳人協会若手部(50歳未満・協会員に限る)オンライン句会開設。
俳人協会若手部オンライン勉強会ホームページより配信開始。
