俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果- 21848句中12511-12540句を表示
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 鉾立てて鉾町らしくなりにけり | 塚本治彦 | 鉾立 | 夏 | 第52回関西俳句大会 |
| 颯爽と古着着こなし案山子翁 | 國田欽也 | 案山子 | 秋 | 第52回関西俳句大会 |
| 雪折れの太古の森にひびきけり | 西河光枝 | 雪 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| デカンショの篠山泊り薬喰 | 松村晋 | 薬喰 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 朧夜や舞妓はいつも急ぎ足 | 七種萩子 | 朧 | 春 | 第52回関西俳句大会 |
| 閼伽桶へ汲む大寒の井戸の水 | 池田のりを | 大寒 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 真ん中に裸電球簗番屋 | 山本しず子 | 簗 | 夏 | 第52回関西俳句大会 |
| 闇市も闇米も死語終戦忌 | 上和田玲子 | 終戦忌 | 秋 | 第52回関西俳句大会 |
| 鮟鱇の腹たぷたぷと吊るさるる | 境雅秋 | 鮟鱇 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 波を立て波をしづめて紙を漉く | 竹内柳影 | 紙漉 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 伊吹嶺の風尖りくる蓮根掘 | 山中悦子 | 蓮根堀 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 糶人も糶らるる牛も息白し | 富田範保 | 息白し | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| ごつそりと減りたる薪や鳥帰る | 景山みどり | 鳥帰る | 春 | 第52回関西俳句大会 |
| 藪巻のまだ木に添はぬ荒筵 | 高瀬博子 | 藪巻 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 手の届く幸せしだれ桜かな | 串田洋子 | 桜 | 春 | 第52回関西俳句大会 |
| むささびや切り岸音もなく崩れ | 奥村和廣 | 鼯鼠 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 尾根越しに狩の騒動聞えくる | 谷口智行 | 狩 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 遅れ来て払ひてくれし肩の雪 | 山㟢隆代 | 雪 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 寒晴や海にくひこむ船の影 | 大林翠 | 寒晴 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 風鐸も牡丹もゆるるまほらかな | 佐々木志う | 牡丹 | 春 | 第52回関西俳句大会 |
| 無遅刻を褒められてゐる冬至風呂 | 藤川喜子 | 冬至 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| ずわい蟹泡にまみれて届きけり | 境雅秋 | 蟹 | 夏 | 第52回関西俳句大会 |
| 文面も文字のふるへもあたたかし | 金津やよい | あたたか | 春 | 第52回関西俳句大会 |
| 飛火野の奥の奥なる吉書揚 | 大山文子 | 吉書揚 | 新年 | 第52回関西俳句大会 |
| 良く晴れて本堂暗し大根焚 | 井上京美 | 大根焚 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 行者道逸れてなぞへに梅探る | 田中淑子 | 探梅 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 黄落の中なる走者伴走者 | 大西登美子 | 黄落 | 秋 | 第52回関西俳句大会 |
| 満願の帰りに風邪を引いてをり | 菅原くに子 | 風邪 | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
| 大阪の街にもなれて初戎 | 中野庸二 | 初戎 | 新年 | 第52回関西俳句大会 |
| おでん酒自慢も愚痴も聞き流し | 伊藤とし子 | おでん | 冬 | 第52回関西俳句大会 |
