俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果- 21848句中61-90句を表示
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 魚影まだ素描の淡さ冴返る | いのうえかつこ | 冴返る | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 湖空に月放たるる余寒かな | 百瀨美津 | 余寒 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 恋猫の恋の行手を帰路とせり | 上田日差子 | 猫の恋 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 三つ編みの布の引き綱白魚網 | 奥谷郁代 | 白魚 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 魞挿すや屛風立ちして比良比叡 | 長谷川閑乙 | 魞挿す | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 大橋や鱵は群れて引き返す | 金久美智子 | 鱵 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 佐保川の野焼きの裾を通りけり | 佐戸律子 | 野焼 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 野火遠し影絵のごとく母在す | 朝原とほる | 野火 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 麦を踏む人ゐて伊賀の山の里 | 加藤暢一 | 麦踏 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 熟考をしてかたかごのほとりかな | 石井那由太 | かたかご | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| アドリアの碧透く海苔の世界地図 | 品川鈴子 | 海苔 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| さきがけの火の匂ひして蕗の薹 | 神蔵器 | 蕗の薹 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 獺まつり鬱金の月をあげにけり | 須賀一惠 | 獺祭 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 飛梅や撫で牛の照り定まりぬ | 中村まさ子 | 梅 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 咲き満ちて空を一つに紅白梅 | 高橋悦男 | 梅 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 盆梅の父祖伝来の重さかな | 桑島啓司 | 盆梅 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 初音せり喜寿の口笛もて応ふ | 服部一放 | 初音 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 小舟まであるなしの段下萌ゆる | 白鳥耕子 | 下萌 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 天平は遠き世のこと犬ふぐり | 斎藤くめお | 犬ふぐり | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 新刊書届きて二月終りけり | 岩崎照子 | 二月尽 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| あかときの山にまがねの雉の声 | 中山純子 | 雉 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 父の影踏めるおもひに春の山 | 奈良文夫 | 春の山 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| きさらぎの山を見にゆく時刻表 | 藤原嶺人 | 如月 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 二日灸とつくに失せし力瘤 | 小笠原和男 | 二日灸 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 三代の雛そろひし二間かな | 谷合青洋 | 雛 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 保育園の窓に日が差し雛まつり | 土井視砂子 | 雛 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 白酒や綾取りは掌の覚えゐて | 守部幸代 | 白酒 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 海よりも空の蒼さや鶏合 | 寺島ただし | 鶏合 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 駄菓子買ふふたいろみいろ牡丹雪 | 島田秋芽 | 牡丹雪 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
| 虫出しの雷魍魎も踊り出る | 加藤房子 | 初雷 | 春 | H22俳人協会カレンダー |
