俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果- 21848句中12271-12300句を表示
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 天心に星のあがりし寒鮃 | 櫛部天思 | 寒鮃 | 冬 | 『天心』 |
| 雪嶺のかくもしづかに師を憶ふ | 櫛部天思 | 雪嶺 | 冬 | 『天心』 |
| 雛の日の日ざしに零れ松の塵 | 山尾玉藻 | 雛 | 春 | 『人の香』 |
| 寒戻りけり水底のごはん粒 | 山尾玉藻 | 寒の戻り | 冬 | 『人の香』 |
| 菖蒲田のかつと照る日を家にゐる | 山尾玉藻 | 菖蒲田 | 夏 | 『人の香』 |
| 天牛のとんだる空のまだそこに | 山尾玉藻 | 天虫 | 夏 | 『人の香』 |
| とのぐもる草刈に音出できたり | 山尾玉藻 | 草刈 | 夏 | 『人の香』 |
| 葉書数枚書きなにがなし冬籠 | 山尾玉藻 | 冬籠 | 冬 | 『人の香』 |
| かはせみの失せたる杭も初景色 | 山尾玉藻 | 初景色 | 新年 | 『人の香』 |
| 応へねばならぬ扇をつかひけり | 山尾玉藻 | 扇 | 夏 | 『人の香』 |
| 夜の川に沿うてゆきたる熊手かな | 山尾玉藻 | 熊手 | 冬 | 『人の香』 |
| 大原女の手甲に蝶の生まれけり | 山尾玉藻 | 蝶 | 春 | 『人の香』 |
| 遺されし貌が鏡に鵙のこゑ | 山尾玉藻 | 鵙の声 | 秋 | 『人の香』 |
| 夫覚ますごとく煮凝揺らしけり | 山尾玉藻 | 煮凝 | 冬 | 『人の香』 |
| 始まりの終りのなくて蓮枯るる | 山尾玉藻 | 枯蓮 | 冬 | 『人の香』 |
| どの雲となく水となく端午かな | 山尾玉藻 | 端午 | 夏 | 『人の香』 |
| 人の香に身をほどきけり秋の蛇 | 山尾玉藻 | 秋の蛇 | 秋 | 『人の香』 |
| 流木の匂ひ手にあり寒昴 | 鎌田俊 | 寒昴 | 冬 | 『山羊の角』 |
| 葉鶏頭汚るることを諒とせり | 鎌田俊 | 葉鶏頭 | 秋 | 『山羊の角』 |
| 都鳥またも女難の相といふ | 鎌田俊 | 都鳥 | 冬 | 『山羊の角』 |
| ふらここやたましひ誰も買ひに来ず | 鎌田俊 | ふらここ | 春 | 『山羊の角』 |
| 火取虫己の燃ゆる音聞くか | 鎌田俊 | 火取虫 | 夏 | 『山羊の角』 |
| それからの大和はいかに花蘇鉄 | 鎌田俊 | 蘇鉄の花 | 夏 | 『山羊の角』 |
| 月光の谺してゐる軀かな | 鎌田俊 | 月光 | 秋 | 『山羊の角』 |
| 降りだしの雨によく遇ふ花かぼちや | 鎌田俊 | 南瓜の花 | 夏 | 『山羊の角』 |
| 雪渓やザックに揺るるズブロッカ | 鎌田俊 | 雪渓 | 夏 | 『山羊の角』 |
| 金魚玉天動説のなかに吊る | 鎌田俊 | 金魚玉 | 夏 | 『山羊の角』 |
| ばらの雨白い鯨が来るだらう | 鎌田俊 | 薔薇 | 夏 | 『山羊の角』 |
| あらたまの年ハイにしてシャイにして | 後藤比奈夫 | あらたま | 新年 | 平成29年新年詠 |
| 去年今年遅れて還り来る木霊 | 有馬朗人 | 去年今年 | 新年 | 平成29年新年詠 |
