公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • アクセス
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
  • お問い合わせ
  • アクセス

蔵書検索

日本語俳書・俳誌 Non Japanese

●条件を変えて検索

検索ボックスにキーワードを入力して、「検索」ボタンを押してください。全ての項目を入力する必要はありません。

資料種別
タイトル
タイトル(かな)
著者 ※俳誌では入力しても無視されます。
著者(かな) ※俳誌では入力しても無視されます。
発行所
分類
※俳誌では入力しても無視されます。

●検索結果(60,777冊中1,701-1,750冊を表示)

資料種別 分類 タイトル 巻数他 著者 発行所 創刊年月 発行場所
俳書 アカシヤの花の下で 随想・詩・創作 日野田 淡次 アカシヤ俳句会 S63-5-25
俳誌 残心 中戸川由美方 平成27年8月 横浜市
俳書 赤頭巾 阿部 次郎 阿部次郎 S24-4-14
俳誌 三蔵 三蔵社 平成4年1月 富士見市
俳書 赤頭巾 前田 嵐窓 辻和太留 S43-11-3
俳誌 餐燈 餐燈発行所 不詳 札幌市
俳書 あかづつみ 「春耕」赤堤俳句会 H12-12-1
俳誌 山頭火文庫通信 山文舎 不詳 枚方市
俳書 あがた 10 千葉県庁環境調整課 S51-6-1
俳誌 三の丸 三の丸発行所 昭和60年7月 大和郡山市
俳書 あがた 11 あがた句会 S52-5-25
俳誌 秋刀魚 秋刀魚俳句会 不詳 東京都
俳書 あがた 12 あがた句会 S53-6-15
俳誌 三昧 三昧発行所 大正14年3月 東京市
俳書 あがた 13 あがた句会 S54-6-15
俳誌 山脈 山脈発行所 昭和15年1月 石川県
俳書 あがた 14 あがた句会 S55-6-15
俳誌 山暦 山暦俳句会 昭和54年4月 東京都
俳書 赤岳 黒木 野雨 藤沢和夫 S44-9-1
俳誌 椎 椎発行所 昭和50年9月 浜松市
俳書 縣三丁目 望月 秀子 花神社 H5-2-10
俳誌 詩歌世界 東京出版 不詳 東京都
俳書 縣恒則集 自註現代俳句シリーズ12(14) 縣 恒則 俳人協会 H29-2-28
俳誌 椎の実 椎の実俳句会 昭和44年8月 横浜市
俳書 あがたの森 細田 高夷 りんどう俳句会 H1-7-7
俳誌 椎の実 椎の実発行所 昭和24年11月 宮崎市
俳書 吾が魂の 遺句集 大橋 麻沙子 角川SSコミュニケーションズ H20-12-30
俳誌 しほさゐ しほさゐ社 不詳 水戸市
俳書 赤ちゃん 佃 悦夫 現代俳句協会 H27-9-22
俳誌 潮騒 潮騒俳句会 平成10年3月 春日井市
俳書 赤塚たより 法 貴夫 法貴夫
俳誌 潮騒 潮騒社 昭和34年3月 兵庫県
俳書 あかつき 都留俳句同好会 S48-3-20
俳誌 潮騒 福富建男方 平成4年12月 宮崎市
俳書 あかつき 新緑俳句会 S63-1-15
俳誌 栞 栞句会 平成29年4月 西東京市
俳書 暁 遠藤 千鶴羽 ふらんす堂 H21-8-18
俳誌 紫苑 紫苑社 明治36年10月 盛岡市
俳書 暁 在原 不粋 曲水社 H3-11-19
俳誌 紫苑 七里みさを方 不詳 愛知県
俳書 暁のオリオン 伊藤 まさ子 東京四季出版 H22-10-20
俳誌 紫苑 紫苑発行所 大正12年11月 香川県
俳書 暁の薔薇 広田 隆 瑠璃書房 S49-3-1
俳誌 紫苑 紫苑社 不詳 別府市
俳書 あかつきの山 藤田湘子第10句集『神楽』を読む 黒澤 あき緒 ウエップ R1-9-30
俳誌 紫苑 春燈婦人句会 昭和26年11月 東京都北区
俳書 暁の夢 谷 静枝 悠発行所 H19-4-29
俳誌 鹿 雲母しもつけ会 昭和48年3月 鹿沼市
俳書 赤土 宮岡 計次 永田書房 S52-7-30
俳誌 志賀 志賀発行所 不詳 大津市
  • 最初
  • 前へ
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 次へ
  • 最後へ

この画面では、俳人協会・俳句文学館所蔵の俳書・俳誌の検索ができます。

【俳書について】
毎年4月に更新します。、前年12月末までに登録収蔵した俳書の検索ができます。
【俳誌について】
毎年4月に更新します。前年12月末までに登録収蔵したの俳誌(結社誌・総合誌等)の検索ができます。ただし、修復作業中の冊子については閲覧できかねる場合もあります。
【各検索項目について】 ※すべて中間一致となります
  1. タイトル:タイトルの一部を入力してください
  2. タイトル(かな):タイトルの一部をひらがなで入力してください
  3. 著者:著者名の一部を入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
  4. 著者(かな):著者名の一部をひらがなで入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
  5. 発行所:発行所名の一部を入力してください
【その他の検索上の注意】
  • 「タイトル」で検索してもヒットしない場合は、「タイトル(かな)」欄でお試しください
【俳誌目録 凡例】
  1. この俳誌目録は、俳句文学館に所蔵する俳誌の総目録である。
  2. 俳誌名は、五十音順に配列する。
    同誌名の場合は、同じ読みで漢字が違う場合には受付順とし、同じ漢字で同じ読みがあった場合には同じ読みでまとめて、受付順とする。
  3. 俳誌名ふりがなについては、現代仮名遣いとする。長音は使用しない。
    長音、アルファベットの読みくだしについては広辞苑に準拠する。
    例:オーパス(オオパス)、OLD STATION(オオルドステイション)
    便宜上「づ」→「ず」、「ぢ」→「じ」に変更している。
    例:会津(あいず)、田鶴(たず)
  4. 記載項目は、俳誌名、創刊年月、発行所名、発行所所在地、発行回数、在庫号数、在庫冊数、備考とする。
  5. 俳誌名、発行所名、発行所所在地名は、それぞれ終刊時または収蔵最新号に記載されたものとし、創刊年月の明らかでない俳誌については創刊年月欄に「不詳」と記載する。
  6. 在庫表示は基本的に通巻で管理し、収蔵最古・最新号には年月を表示。
    発行途中で通巻表示されたものについても、通巻表示を優先する。
  7. 付録、追悼号など通常と別の発行物に関しては備考欄に記載。
  8. 合併号については、「/」を使用する。例:平成12年1月2月合併号の場合「平12.1/2」
  9. 発行回数は次の5種。月刊、隔月、季刊(年4)、年2、不定期(年1含)、不明(数冊しか所蔵していないもの。
    但し数冊であっても台帳に発行頻度が記載されているものについてはそれを採用)
【海外図書について】
「Non Japanese」タブをクリックしてください。

公益社団法人俳人協会〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10 俳句文学館内電話 03-3367-6621(代表) FAX03-3367-6656

関西事務所〒550-0013 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル3階電話 06-6541-0432(代表) FAX06-6541-0841

Copyright(c)haijin-kyokai.All rights reserved.