蔵書検索
条件を変えて検索
検索ボックスにキーワードを入力して、「検索」ボタンを押してください。全ての項目を入力する必要はありません。
検索結果(60,777冊中1,401-1,450冊を表示)
資料種別 | 分類 | タイトル | 巻数他 | 著者 | 発行所 | 創刊年月 | 発行場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
俳書 | 青森県句集 | 42 | 松濤社 | S56-10-10 | |||
俳誌 | 広軌 | 広軌発行所 | 昭和44年8月 | 旭川市 | |||
俳書 | 青森県句集 | 43 | 松涛社 | S57-10-3 | |||
俳誌 | 交響 | 交響発行所 | 平成8年10月 | 越谷市 | |||
俳書 | 青森県句集 | 44 | 松涛社 | S58-10-2 | |||
俳誌 | 高原 | 栗生楽泉園 | 昭和21年12月 | 群馬県 | |||
俳書 | 青森県句集 | 45 | 松涛社 | S59-10-7 | |||
俳誌 | 高原 | 雀草会 | 昭和24年4月 | 京都市 | |||
俳書 | 青森県句集 | 46 | 松涛社 | S60-10-10 | |||
俳誌 | 高原 | 高原発行所 | 昭和11年1月 | 神戸市 | |||
俳書 | 青森県句集 | 47 | 松濤社 | S61-10-10 | |||
俳誌 | 高原人 | 高原人会 | 不詳 | 長野県 | |||
俳書 | 青森県句集 | 48 | 松濤社 | S62-10-4 | |||
俳誌 | 口語俳句 | 口語俳句研究会 | 昭和23年7月 | 東京都 | |||
俳書 | 青森県現代俳句年鑑 | 1998年版 | 青森県現代俳句協会 | H10-7-5 | |||
俳誌 | 口語俳句研究 | 口語俳句社 | 昭和26年3月 | 東京都 | |||
俳書 | 青森県現代俳句年鑑 | 2000年版 | 青森県現代俳句協会 | H12-6-15 | |||
俳誌 | 好日 | 好日俳句会 | 昭和27年4月 | 江戸川区 | |||
俳書 | 青森県現代俳句年鑑 | 2001年版 | 青森県現代俳句協会 | H13-8-15 | |||
俳誌 | 紅日 | 紅日俳句会 | 平成1年7月 | 松山市 | |||
俳書 | 青森県歳時記句集 | 松濤社 | S39-10-1 | ||||
俳誌 | 行人 | 行人社 | 昭和47年5月 | 泉市 | |||
俳書 | 青森県短歌俳句史 | 工藤 与志男 | 津軽書房 | S42-5-25 | |||
俳誌 | 煌星 | 煌星俳句会 | 平成16年3月 | 三重県 | |||
俳書 | 青森県俳句考 | 明治期(上) | 高橋 菊弥 | 青森県郷土作家研究会 | S45-9-1 | ||
俳誌 | 黄鳥 | 黄鳥発行所 | 平成8年6月 | 西条市 | |||
俳書 | 青森県俳句考 | 明治期(下) | 高橋 菊弥 | 青森県郷土作家研究会 | S47-5-1 | ||
俳誌 | 香天 | 香天の会 | 平成21年1月 | 大阪府 | |||
俳書 | 青森県俳句選集 | 1962年版 | 青森県俳句懇話会 | S37-4-25 | |||
俳誌 | 黄橙 | 黄橙発行所 | 昭和5年9月 | 東京市 | |||
俳書 | 青森県俳句年鑑 | 1989年版 | 青森県俳句懇話会 | H1-5-28 | |||
俳誌 | 鴻の鳥 | 鴻の鳥 | 昭和51年1月 | 兵庫県 | |||
俳書 | 青森県俳句年鑑 | 1990年版 | 青森県俳句懇話会 | H2-12-20 | |||
俳誌 | 虹波 | 虹波社 | 昭和21年9月 | 大分市 | |||
俳書 | 青森県俳句年鑑 | 1991年版 | 青森県俳句懇話会 | H3-12-20 | |||
俳誌 | 航標 | 航標俳句会 | 昭和40年6月 | 徳島市 | |||
俳書 | 青森県俳句年鑑 | 1967年版 | 青森県俳句懇話会 | S42-1-15 | |||
俳誌 | 香風 | 香風会 | 不詳 | 金沢市 | |||
俳書 | 青森県俳句年鑑 | 1973年版 | 青森県俳句懇話会 | S48-8-15 | |||
俳誌 | 神戸俳句 | 神戸俳句社 | 不詳 | 明石市 | |||
俳書 | 青森県俳句年鑑 | 1974年版 | 青森県俳句懇話会 | S49-8-1 | |||
俳誌 | 黄貌 | 黄貌発行所 | 不詳 | 福岡県 | |||
俳書 | 青森県俳句年鑑 | 1975年版 | 青森県俳句懇話会 | S50-7-27 | |||
俳誌 | 光芒 | 光芒の会 | 平成18年3月 | 阪南市 | |||
俳書 | 青森県俳句年鑑 | 1976年版 | 青森県俳句懇話会 | S51-7-25 | |||
俳誌 | 河骨 | 河骨発行所 | 昭和2年8月 | 静岡県 | |||
俳書 | 青森県俳句年鑑 | 1977年版 | 青森県俳句懇話会 | S52-7-24 | |||
俳誌 | 昿野 | 昿野編集局 | 昭和34年10月 | 福島市 | |||
俳書 | 青森県俳句年鑑 | 1978年版 | 青森県俳句懇話会 | S53-7-24 | |||
俳誌 | 弘倫 | 弘倫吟社 | 不詳 | 三重県 |
この画面では、俳人協会・俳句文学館所蔵の俳書・俳誌の検索ができます。
- 【俳書について】
- 毎年4月に更新します。、前年12月末までに登録収蔵した俳書の検索ができます。
- 【俳誌について】
- 毎年4月に更新します。前年12月末までに登録収蔵したの俳誌(結社誌・総合誌等)の検索ができます。ただし、修復作業中の冊子については閲覧できかねる場合もあります。
- 【各検索項目について】 ※すべて中間一致となります
-
- タイトル:タイトルの一部を入力してください
- タイトル(かな):タイトルの一部をひらがなで入力してください
- 著者:著者名の一部を入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
- 著者(かな):著者名の一部をひらがなで入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
- 発行所:発行所名の一部を入力してください
- 【その他の検索上の注意】
-
- 「タイトル」で検索してもヒットしない場合は、「タイトル(かな)」欄でお試しください
- 【俳誌目録 凡例】
-
- この俳誌目録は、俳句文学館に所蔵する俳誌の総目録である。
- 俳誌名は、五十音順に配列する。
同誌名の場合は、同じ読みで漢字が違う場合には受付順とし、同じ漢字で同じ読みがあった場合には同じ読みでまとめて、受付順とする。 - 俳誌名ふりがなについては、現代仮名遣いとする。長音は使用しない。
長音、アルファベットの読みくだしについては広辞苑に準拠する。
例:オーパス(オオパス)、OLD STATION(オオルドステイション)
便宜上「づ」→「ず」、「ぢ」→「じ」に変更している。
例:会津(あいず)、田鶴(たず) - 記載項目は、俳誌名、創刊年月、発行所名、発行所所在地、発行回数、在庫号数、在庫冊数、備考とする。
- 俳誌名、発行所名、発行所所在地名は、それぞれ終刊時または収蔵最新号に記載されたものとし、創刊年月の明らかでない俳誌については創刊年月欄に「不詳」と記載する。
- 在庫表示は基本的に通巻で管理し、収蔵最古・最新号には年月を表示。
発行途中で通巻表示されたものについても、通巻表示を優先する。 - 付録、追悼号など通常と別の発行物に関しては備考欄に記載。
- 合併号については、「/」を使用する。例:平成12年1月2月合併号の場合「平12.1/2」
- 発行回数は次の5種。月刊、隔月、季刊(年4)、年2、不定期(年1含)、不明(数冊しか所蔵していないもの。
但し数冊であっても台帳に発行頻度が記載されているものについてはそれを採用)
- 【海外図書について】
- 「Non Japanese」タブをクリックしてください。