蔵書検索
条件を変えて検索
検索ボックスにキーワードを入力して、「検索」ボタンを押してください。全ての項目を入力する必要はありません。
検索結果(60,777冊中11,601-11,650冊を表示)
資料種別 | 分類 | タイトル | 巻数他 | 著者 | 発行所 | 創刊年月 | 発行場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
俳書 | 風の来る道 | 早川 八重子 | 口語俳句発行所 | S32-5-15 | |||
俳書 | 風のクロッカス | 小林 量子 | 本阿弥書店 | H18-1-31 | |||
俳書 | 風の罌粟 | 野田 愛子 | 野火発行所 | S42-5-5 | |||
俳書 | 風の子 | 野口 寿雄 | しらさぎ発行所 | H23-12 | |||
俳書 | かぜのこゑ | 渋谷 清 | 青芝俳句会 | H8-9-1 | |||
俳書 | 風のこゑ | 次女ものがたり | 山田 みづえ | 邑書林 | H17-4-1 | ||
俳書 | 風の声 | 多胡 たかし | 文學の森 | H29-12-22 | |||
俳書 | 風の声 | あざ 蓉子 | 著者 | R2-12-10 | |||
俳書 | 風の声 | 倉田 素香 | 牧羊社 | S62-12-31 | |||
俳書 | 風の聲 | 田村 みや子 | 卯辰山文庫 | S61-10-6 | |||
俳書 | 風の声を聴け | 上野 一孝 | 文學の森 | H18-9-25 | |||
俳書 | 風の言霊 | 大矢 章朔 | 東京四季出版 | H15-3-10 | |||
俳書 | 風のことのは | 詩歌の森を散歩する | 酒井 佐忠 | 本阿弥書店 | H15-4-10 | ||
俳書 | 風の言葉 | 九州俳句歳時記 | 寺井 谷子 | 文學の森 | H21-11-18 | ||
俳書 | 風の言葉 | 武藤 あい子 | 東京四季出版 | H28-11-1 | |||
俳書 | 風の暦 | 須ヶ原 樗子 | 仙台雲母会 | S58-3-15 | |||
俳書 | 風の座 | 河内 あきら | 一日書房 | S59-10-1 | |||
俳書 | 風の坂 | 吉田 不可止 | 白燕発行所 | S52-4-1 | |||
俳書 | 風の性 | 高井 瑛子 | 本阿弥書店 | H18-11-1 | |||
俳書 | 風の砂丘 | 小川 心映 | 東京美術 | S56-12-10 | |||
俳書 | 風の軸 | 敷地 あきら | 文藝出版 | H7-10-30 | |||
俳書 | 風の姿勢 | 吉田 暁一郎 | 県政新聞社 | S36-4-3 | |||
俳書 | 風のしっぽ | 森 愼一 | ふらんす堂 | H8-8-24 | |||
俳書 | 風の事典 | 井上 弘美 | 牧羊社 | H4-9-28 | |||
俳書 | 風の斜面 | 堀川 自更 | 雲母大阪支社 | S43-11-20 | |||
俳書 | 風の十字路 | 滝谷 泰星 | 北の浪漫舎 | H13-12-10 | |||
俳書 | 風の樹層 | 相思樹発行所 | S39-9-1 | ||||
俳書 | 風の章 | 藤野 律子 | ふらんす堂 | H27-6-28 | |||
俳書 | 風の章 | 畑 稔 | 地平発行所 | S57-4-15 | |||
俳書 | 風の章 | 高野 夜穂 | 四季出版 | S60-12-20 | |||
俳書 | 風の触媒 | 由木 まり | 本阿弥書店 | H17-6-30 | |||
俳書 | 風の調べ | 二塚 元子 | 牧羊社 | S60-1-20 | |||
俳書 | 風の姿 | 杉本 恒星 | 壺発行所 | S48-7-20 | |||
俳書 | 風の芒 | 上田 きよ | 谷桃子 | S59-3-20 | |||
俳書 | 風の精 | 志摩 知子 | 竹頭社 | H17-8-26 | |||
俳書 | 風の背中 | 鈴木 勁草 | 鈴木世津子 | H15-3-1 | |||
俳書 | 風の旋回 | 佐怒賀 由美子 | 本阿弥書店 | H22-9-20 | |||
俳書 | 風の空 | 廣瀬 直人 | 角川書店 | H20-08-31 | |||
俳書 | 風の楯 | 山下 由理子 | ふらんす堂 | R6-7-23 | |||
俳書 | 風の棚 | 江崎 紀和子 | 角川書店 | H16-9-9 | |||
俳書 | 風の旅 | 合同句集 風嶺150号記念 | 風嶺俳句会 | H18-5-1 | |||
俳書 | 風の旅 | 森 義則 | 森義則 | S58-3-6 | |||
俳書 | 風の多摩 | 反田 美代 | 牧羊社 | S59-3-10 | |||
俳書 | 風の民 | 松本 勇二 | 文學の森 | R6-3-19 | |||
俳書 | 風の断面 | 矢野 孝久 | 著者 | H25-6-29 | |||
俳書 | 風の地図 | 富樫 風花 | 無明舍出版 | H17-2-4 | |||
俳書 | 風の蝶 | 宮崎 安子 | 曲水社 | H2-7-11 | |||
俳書 | 風の翼 | 吉原 文音 | 北溟社 | H11-3-27 | |||
俳書 | 風の翼 | 復刻版 | 小路 紫峡 | 東京四季出版 | H4-12-20 | ||
俳書 | 風の翼 | 小路 紫峡 | 牧羊社 | S52-7-10 |
この画面では、俳人協会・俳句文学館所蔵の俳書・俳誌の検索ができます。
- 【俳書について】
- 毎年4月に更新します。、前年12月末までに登録収蔵した俳書の検索ができます。
- 【俳誌について】
- 毎年4月に更新します。前年12月末までに登録収蔵したの俳誌(結社誌・総合誌等)の検索ができます。ただし、修復作業中の冊子については閲覧できかねる場合もあります。
- 【各検索項目について】 ※すべて中間一致となります
-
- タイトル:タイトルの一部を入力してください
- タイトル(かな):タイトルの一部をひらがなで入力してください
- 著者:著者名の一部を入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
- 著者(かな):著者名の一部をひらがなで入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
- 発行所:発行所名の一部を入力してください
- 【その他の検索上の注意】
-
- 「タイトル」で検索してもヒットしない場合は、「タイトル(かな)」欄でお試しください
- 【俳誌目録 凡例】
-
- この俳誌目録は、俳句文学館に所蔵する俳誌の総目録である。
- 俳誌名は、五十音順に配列する。
同誌名の場合は、同じ読みで漢字が違う場合には受付順とし、同じ漢字で同じ読みがあった場合には同じ読みでまとめて、受付順とする。 - 俳誌名ふりがなについては、現代仮名遣いとする。長音は使用しない。
長音、アルファベットの読みくだしについては広辞苑に準拠する。
例:オーパス(オオパス)、OLD STATION(オオルドステイション)
便宜上「づ」→「ず」、「ぢ」→「じ」に変更している。
例:会津(あいず)、田鶴(たず) - 記載項目は、俳誌名、創刊年月、発行所名、発行所所在地、発行回数、在庫号数、在庫冊数、備考とする。
- 俳誌名、発行所名、発行所所在地名は、それぞれ終刊時または収蔵最新号に記載されたものとし、創刊年月の明らかでない俳誌については創刊年月欄に「不詳」と記載する。
- 在庫表示は基本的に通巻で管理し、収蔵最古・最新号には年月を表示。
発行途中で通巻表示されたものについても、通巻表示を優先する。 - 付録、追悼号など通常と別の発行物に関しては備考欄に記載。
- 合併号については、「/」を使用する。例:平成12年1月2月合併号の場合「平12.1/2」
- 発行回数は次の5種。月刊、隔月、季刊(年4)、年2、不定期(年1含)、不明(数冊しか所蔵していないもの。
但し数冊であっても台帳に発行頻度が記載されているものについてはそれを採用)
- 【海外図書について】
- 「Non Japanese」タブをクリックしてください。