蔵書検索
条件を変えて検索
検索ボックスにキーワードを入力して、「検索」ボタンを押してください。全ての項目を入力する必要はありません。
検索結果(60,777冊中9,651-9,700冊を表示)
資料種別 | 分類 | タイトル | 巻数他 | 著者 | 発行所 | 創刊年月 | 発行場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
俳書 | お手玉 | 山本 町子 | 文學の森 | H20-2-23 | |||
俳書 | お天気博士の四季暦 | 倉嶋 厚 | 文化出版局 | S60-4-25 | |||
俳書 | 音 | 秀句350選 14 | 豊長 みのる(編) | 蝸牛社 | H2-10-1 | ||
俳書 | 音 | 吉野 秀彦 | 朔出版 | R1-12-21 | |||
俳書 | 音 | 安藤 今朝吉 | 地平発行所 | S50-6-1 | |||
俳書 | 音 | 石川 冬城 | 東京美術 | S63-1-30 | |||
俳書 | 音合せ | 山田 榧 | ふらんす堂 | R5-12-2 | |||
俳書 | お父さんお母さんのための俳句の手引き | 野口英二 | 文芸社 | H15-9-15 | |||
俳書 | 弟 | 大垣 鹿乃子 | KADOKAWA | H25-12-28 | |||
俳書 | 男時 | 小松崎 黎子 | 舷燈社 | H24-11-30 | |||
俳書 | 御伽草子 | 日本古典文学大系38 | 岩波書店 | S33-6-5~S43-2-5 | |||
俳書 | おとぎの国 | 枡谷 栄子 | 角川文化振興財団 | H29-6-25 | |||
俳書 | 男ありて | 関口 火竿 | 龍書房 | H11-2-28 | |||
俳書 | 男石 | 星川 子葉 | 人発行所 | H9-6-30 | |||
俳書 | 男一代 | 愛誦百句 終らんとして柏餅 | 松野 自得 | 天穹俳句会 | H15-6-7 | ||
俳書 | 男唄 | 松山 足羽 | 本阿弥書店 | H22-4-22 | |||
俳書 | 男郎花 | 赤羽 正行 | 本阿弥書店 | H20-10-1 | |||
俳書 | 男郎花 | 高崎 武義 | 牧羊社 | S63-2-10 | |||
俳書 | 男帯 | 南野 和歌子 | 安楽城出版 | H9-5-15 | |||
俳書 | 男貌 | 三村 凪彦 | 東京四季出版 | H14-9-30 | |||
俳書 | 男神 | 市川 彳水 | 日本ビジネス出版 | S51-9-1 | |||
俳書 | 男雲 | 半﨑 墨縄子 | ぬかご社 | H12-9-1 | |||
俳書 | 男坂 | 岡 星明 | 青樹社 | S56-8-25 | |||
俳書 | 男坐り | 横井 遥 | ふらんす堂 | H20-9-15 | |||
俳書 | 乙御前 | 服部 嵐雪 | 卯辰山文庫 | H2-8-14 | |||
俳書 | 男たちのブルース | 魂の一行詩 | 角川 春樹 | 思潮社 | H20-10-1 | ||
俳書 | 男たちよ | 文集 | 古舘 曹人 | ふらんす堂 | H18-9-1 | ||
俳書 | 男旅 | 山本 耶山人 | かつみ社 | S26-1-1 | |||
俳書 | 男梅雨 | 森田 旅舟 | ふらんす堂 | H5-11-21 | |||
俳書 | 男という孤島 | 久光 良一 | 文學の森 | R2-7-15 | |||
俳書 | 男の俳句・女の俳句 | 藤田 湘子 | 角川書店 | H11-8-30 | |||
俳書 | 男火 | 榎本 城生 | 扉俳句会 | H29-2-14 | |||
俳書 | 男富士 | 飯利 勝郎 | 本阿弥書店 | H2-1-15 | |||
俳書 | 男眉 | 高倉 和子 | 本阿弥書店 | H5-1-25 | |||
俳書 | 男眉 | 中川 いさを | 花藻社 | S57-10-31 | |||
俳書 | 男山 | 水上 陽三 | 本阿弥書店 | H5-10-10 | |||
俳書 | 威し銃 | 畑中 次郎 | 角川書店 | H19-4-11 | |||
俳書 | 威銃 | 後藤 稲子 | 浮標俳句会 | H7-5 | |||
俳書 | おとし文 | 富田 淙子 | 文學の森 | H16-12-20 | |||
俳書 | 落し文 | 大内 迪子 | 白凰社 | H10-7-15 | |||
俳書 | 落し文 | 時野 穂邨 | 著者 | H16-4-1 | |||
俳書 | 落し文 | 齊藤 美規 | 本阿弥書店 | H18-8-31 | |||
俳書 | 落し文 | 菊井 稔子 | KADOKAWA | H26-12-25 | |||
俳書 | 落し文 | 佐野 竹の子 | 佐野鬼人 | H29-3-15 | |||
俳書 | 落し文 | あゆみ100号記念句集 | あゆみ句会 | H6-3-15 | |||
俳書 | 落し文 | 前島 みき | 草韻新社 | H9-10-20 | |||
俳書 | 落し文 | 2 | 白玉句会 | S38-1-1 | |||
俳書 | 落し文 | 松本 丁雨 | 松本キヨ子 | S55-5-6 | |||
俳書 | 落し文 | 加藤 丈青 | 加藤丈青 | S56-8 | |||
俳書 | 落し文 | 遺句文集 | 古賀 青霜子 | 古賀志津子 | S58-7-5 |
この画面では、俳人協会・俳句文学館所蔵の俳書・俳誌の検索ができます。
- 【俳書について】
- 毎年4月に更新します。、前年12月末までに登録収蔵した俳書の検索ができます。
- 【俳誌について】
- 毎年4月に更新します。前年12月末までに登録収蔵したの俳誌(結社誌・総合誌等)の検索ができます。ただし、修復作業中の冊子については閲覧できかねる場合もあります。
- 【各検索項目について】 ※すべて中間一致となります
-
- タイトル:タイトルの一部を入力してください
- タイトル(かな):タイトルの一部をひらがなで入力してください
- 著者:著者名の一部を入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
- 著者(かな):著者名の一部をひらがなで入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
- 発行所:発行所名の一部を入力してください
- 【その他の検索上の注意】
-
- 「タイトル」で検索してもヒットしない場合は、「タイトル(かな)」欄でお試しください
- 【俳誌目録 凡例】
-
- この俳誌目録は、俳句文学館に所蔵する俳誌の総目録である。
- 俳誌名は、五十音順に配列する。
同誌名の場合は、同じ読みで漢字が違う場合には受付順とし、同じ漢字で同じ読みがあった場合には同じ読みでまとめて、受付順とする。 - 俳誌名ふりがなについては、現代仮名遣いとする。長音は使用しない。
長音、アルファベットの読みくだしについては広辞苑に準拠する。
例:オーパス(オオパス)、OLD STATION(オオルドステイション)
便宜上「づ」→「ず」、「ぢ」→「じ」に変更している。
例:会津(あいず)、田鶴(たず) - 記載項目は、俳誌名、創刊年月、発行所名、発行所所在地、発行回数、在庫号数、在庫冊数、備考とする。
- 俳誌名、発行所名、発行所所在地名は、それぞれ終刊時または収蔵最新号に記載されたものとし、創刊年月の明らかでない俳誌については創刊年月欄に「不詳」と記載する。
- 在庫表示は基本的に通巻で管理し、収蔵最古・最新号には年月を表示。
発行途中で通巻表示されたものについても、通巻表示を優先する。 - 付録、追悼号など通常と別の発行物に関しては備考欄に記載。
- 合併号については、「/」を使用する。例:平成12年1月2月合併号の場合「平12.1/2」
- 発行回数は次の5種。月刊、隔月、季刊(年4)、年2、不定期(年1含)、不明(数冊しか所蔵していないもの。
但し数冊であっても台帳に発行頻度が記載されているものについてはそれを採用)
- 【海外図書について】
- 「Non Japanese」タブをクリックしてください。