公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • アクセス
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
  • お問い合わせ
  • アクセス

蔵書検索

日本語俳書・俳誌 Non Japanese

●条件を変えて検索

検索ボックスにキーワードを入力して、「検索」ボタンを押してください。全ての項目を入力する必要はありません。

資料種別
タイトル
タイトル(かな)
著者 ※俳誌では入力しても無視されます。
著者(かな) ※俳誌では入力しても無視されます。
発行所
分類
※俳誌では入力しても無視されます。

●検索結果(60,777冊中7,051-7,100冊を表示)

資料種別 分類 タイトル 巻数他 著者 発行所 創刊年月 発行場所
俳書 浮雲 第2巻 佐藤 龍水 著者 H5-5
俳書 浮雲 筧 潮風 信行寺 S34-4-15
俳書 浮雲 加来 みつゑ 著者 S60-9-25
俳書 浮雲と黒ばら 早川 八重子 口語俳句発行所 S34-1-15
俳書 浮氷 鈴木 八洲彦 現代俳句協会 H25-1-3
俳書 浮桟橋 篠﨑 久子 文學の森 H22-4-6
俳書 浮棧橋 遠藤 寛太郎 本阿弥書店 H16-10-20
俳書 浮島村 星島 千歳・佐羽 蕪文・佐羽 雪子 星島千歳 S53-5-1
俳書 浮巣 中岡 毅雄 牧羊社 S63-7-1
俳書 浮巢合同句集 創刊250号記念 浮巢発行所 H11-4-30
俳書 浮巣俳句歳時記 春 浮巣発行所 H6-11
俳書 浮巣俳句歳時記 夏 浮巣発行所 H6-11
俳書 浮巣俳句歳時記 秋 浮巣発行所 H6-11
俳書 浮巣俳句歳時記 冬 浮巣発行所 H6-11
俳書 浮巣俳句歳時記 新年 浮巣発行所 H6-11
俳書 浮靈會句集 第2輯 山崎豊三郎 T14-1-27
俳書 浮椿 皿海 和子 槐書房 H25-3-10
俳書 浮灯台 鈴木 五鈴 ウエップ H27-1-30
俳書 浮人形 藤原 かつ代 圓発行所 H11-4-20
俳書 浮寝鴨 笹目 翠風 本阿弥書店 H2-2-2
俳書 浮寝鳥 松谷 誠人 文學の森 H16-9-23
俳書 浮寝鳥 峯松 實 文學の森 H18-5-27
俳書 浮寝鳥 小川 杜子 菜殻火社 H2-4-25
俳書 浮寝鳥 堤 愚亭 鎌倉書房 H3-12-1
俳書 浮寝鳥 丸山 赤平 楓俳句会 H8-10-1
俳書 浮寝鳥 丸山 南石 竹の会 S52-10-1
俳書 浮寝鳥 箕岡 夕子 卯辰山文庫 S57-1-15
俳書 浮寝鳥 川村 さく 卯辰山文庫 S59-12-28
俳書 浮寢鳥 瀧井 孝作 求龍堂 S18-12-1
俳書 浮寝鳥俳句集 3 浮寝鳥社 H3-11-20
俳書 浮寝鳥俳句集 4 浮寝鳥社 H6-12-20
俳書 浮寝鳥俳句集 2 浮寝鳥社 S63-10-23
俳書 浮野 落合 水尾 文學の森 H17-6-2
俳書 浮野季寄せ 浮野俳句会 H19-10-22
俳書 浮葉 鳥飼 宵衣 曲水社 S16-9-23
俳書 浮橋 全句集 第5巻 清水 基吉 草韻新社 S57-11-10
俳書 浮葉抄 水原 秋櫻子 改造社 S12-6-19
俳書 浮舟 松本 旭 本阿弥書店 H14-6-10
俳書 浮舟城 都於郡俳句会 H2-5-12
俳書 浮舟のうた 藤井 以身 浮舟のうた発行所 S47-10-25
俳書 浮山 坂根 巌雪 牧羊社 S60-8-1
俳書 雨郷遺句集 福井 雨郷 福井淳蔵 S27-4-3
俳書 浮世草子集 近世文藝叢刊3
俳書 浮世草子集 日本古典文学大系91 岩波書店 S33-6-5~S43-2-5
俳書 浮世の舟 吉本 鼓角 著者 H4-12
俳書 浮世風呂 日本古典文学大系63 岩波書店 S33-6-5~S43-2-5
俳書 浮世曼陀羅 高樹 旭子 俳句道場 S61-12-20
俳書 浮輪 乾 鉄片子 あざみ社 S46-11-3
俳書 鶯 長谷川 櫂 角川書店 H23-5-30
俳書 鶯菜 富田 のぶ子 著者 H5-12-25
  • 最初
  • 前へ
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 次へ
  • 最後へ

この画面では、俳人協会・俳句文学館所蔵の俳書・俳誌の検索ができます。

【俳書について】
毎年4月に更新します。、前年12月末までに登録収蔵した俳書の検索ができます。
【俳誌について】
毎年4月に更新します。前年12月末までに登録収蔵したの俳誌(結社誌・総合誌等)の検索ができます。ただし、修復作業中の冊子については閲覧できかねる場合もあります。
【各検索項目について】 ※すべて中間一致となります
  1. タイトル:タイトルの一部を入力してください
  2. タイトル(かな):タイトルの一部をひらがなで入力してください
  3. 著者:著者名の一部を入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
  4. 著者(かな):著者名の一部をひらがなで入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
  5. 発行所:発行所名の一部を入力してください
【その他の検索上の注意】
  • 「タイトル」で検索してもヒットしない場合は、「タイトル(かな)」欄でお試しください
【俳誌目録 凡例】
  1. この俳誌目録は、俳句文学館に所蔵する俳誌の総目録である。
  2. 俳誌名は、五十音順に配列する。
    同誌名の場合は、同じ読みで漢字が違う場合には受付順とし、同じ漢字で同じ読みがあった場合には同じ読みでまとめて、受付順とする。
  3. 俳誌名ふりがなについては、現代仮名遣いとする。長音は使用しない。
    長音、アルファベットの読みくだしについては広辞苑に準拠する。
    例:オーパス(オオパス)、OLD STATION(オオルドステイション)
    便宜上「づ」→「ず」、「ぢ」→「じ」に変更している。
    例:会津(あいず)、田鶴(たず)
  4. 記載項目は、俳誌名、創刊年月、発行所名、発行所所在地、発行回数、在庫号数、在庫冊数、備考とする。
  5. 俳誌名、発行所名、発行所所在地名は、それぞれ終刊時または収蔵最新号に記載されたものとし、創刊年月の明らかでない俳誌については創刊年月欄に「不詳」と記載する。
  6. 在庫表示は基本的に通巻で管理し、収蔵最古・最新号には年月を表示。
    発行途中で通巻表示されたものについても、通巻表示を優先する。
  7. 付録、追悼号など通常と別の発行物に関しては備考欄に記載。
  8. 合併号については、「/」を使用する。例:平成12年1月2月合併号の場合「平12.1/2」
  9. 発行回数は次の5種。月刊、隔月、季刊(年4)、年2、不定期(年1含)、不明(数冊しか所蔵していないもの。
    但し数冊であっても台帳に発行頻度が記載されているものについてはそれを採用)
【海外図書について】
「Non Japanese」タブをクリックしてください。

公益社団法人俳人協会〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10 俳句文学館内電話 03-3367-6621(代表) FAX03-3367-6656

関西事務所〒550-0013 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル3階電話 06-6541-0432(代表) FAX06-6541-0841

Copyright(c)haijin-kyokai.All rights reserved.