蔵書検索
条件を変えて検索
検索ボックスにキーワードを入力して、「検索」ボタンを押してください。全ての項目を入力する必要はありません。
検索結果(60,777冊中58,501-58,550冊を表示)
資料種別 | 分類 | タイトル | 巻数他 | 著者 | 発行所 | 創刊年月 | 発行場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
俳書 | 四つ手網 | 髙木 悠悠 | ふらんす堂 | H18-7-1 | |||
俳書 | ヨットと横顔 | ふけ としこ | 創風社出版 | H29-2-5 | |||
俳書 | ヨットの帆 | 相川 シマ | ふらんす堂 | H31-3-5 | |||
俳書 | よつの緒 | 木太刀年間句集 昭和12年集 | 木太刀社 | S13-6-25 | |||
俳書 | 四つ葉のクローバー革命 | すずき巴里俳句と近代文学 | 牧野 慶 | 文學の森 | H30-11-4 | ||
俳書 | 四谷見附 | 田中 政子 | 東京四季出版 | H3-6-10 | |||
俳書 | 四ツ谷龍集 | セレクション俳人22 | 邑書林 | H16-12-20 | |||
俳書 | 予定表 | 椿 照子 | ウエップ | H30-12-15 | |||
俳書 | 余滴 | 随筆集 | 高仲 不墨子 | みすゞ発行所 | H3-10-31 | ||
俳書 | 余滴 | 中村 彦山 | 中村彦山 | S48-6 | |||
俳書 | 淀 | 俳苑叢刊25 | 森川 曉水 | 沖積舎 | S62-11-30 | ||
俳書 | 淀 | 日美 清史 | 富士見書房 | S63-4-8 | |||
俳書 | 淀川 | 増田 種子 | 本阿弥書店 | H11-4-15 | |||
俳書 | 淀川 | 小寺 正三 | 新樹社 | S53-8-20 | |||
俳書 | 夜灯祭 | 村上 雅子 | 夜行俳句会 | H9-9-5 | |||
俳書 | 火山灰 | 福島 万沙塔 | 大阪春秋社 | H4-4-1 | |||
俳書 | 火山灰の道 | 堀口 星眠 | 近藤書店 | S33-9-5 | |||
俳書 | 世に生きるもの | 新俳句自選句集 | 靑桃詩社 | S11-4-3 | |||
俳書 | 夜庭 | 太田 嗟 | 本阿弥書店 | S62-5-1 | |||
俳書 | 四人抄 | 角田 紫陽・梅沢 よ志子・増田 月苑・落合 水尾 | 竹頭社 | S48-6-19 | |||
俳書 | 米井家三代俳句集 | 此君園 豊竹・杣廼屋 樵夫・米井 竹村 | 此君園豊竹 | S56-11-21 | |||
俳書 | 米川杉南作品集 | 米川 杉南 | 茨城県俳句作家協会 | S52-4 | |||
俳書 | 米倉久枝 | 第5句集 | 米倉 久枝 | 層雲社 | S52-1-15 | ||
俳書 | 米沢市史編集資料 | 第4号 米沢の俳諧 | 米沢市史編纂委員会 | S56-4-1 | |||
俳書 | 米田双葉子集 | 自註現代俳句シリーズ6(47) | 米田 双葉子 | 俳人協会 | H3-6-15 | ||
俳書 | 米谷静二集 | 自註現代俳句シリーズ5(29) | 米谷 静二 | 俳人協会 | S61-1-25 | ||
俳書 | 米谷静二の句業 | 第1巻 俳句 | 米谷 静二 | 米谷和子 | H3-4-7 | ||
俳書 | 米谷静二の句業 | 第2巻 文章 | 米谷 静二 | 米谷和子 | H3-9-3 | ||
俳書 | 米の春 | 垣添 礼三 | 著者 | H6-11-20 | |||
俳書 | よねの餅 | 自祝句集 | 兜木 洞岳 | 兜木総一 | S27-12-21 | ||
俳書 | 米山南 | しかい 良通 | 風神社 | S62-10-10 | |||
俳書 | 四年間 | 俳諧叢書13 | 正岡 子規 | 俳書堂 | M35-4-20 | ||
俳書 | 四年鯉 | 有賀 たけし | りんどう俳句会 | H2-11-20 | |||
俳書 | 与野 | 吉川 能生 | 北溟社 | H21-3-29 | |||
俳書 | 與野情話 | 摂津 幸彦 | 沖積舎 | S52-7-20 | |||
俳書 | 世の端に | 長野 保代 | 東京四季出版 | R2-3-3 | |||
俳書 | 夜のプール | 吉瀬 博 | 鋭文社 | H3-8-10 | |||
俳書 | 余白 | 前田 弘 | 椎亜土社 | H1-10-10 | |||
俳書 | 余白 | 2 | 福田 冨美子 | 著者 | H14-4-21 | ||
俳書 | 余白 | 福田 冨美子 | ひこばえ社 | H2-1 | |||
俳書 | 余白 | 大西 雄三 | 卯辰山文庫 | H2-8-14 | |||
俳書 | 余白 | 鈴木 千恵子 | ふらんす堂 | H29-3-3 | |||
俳書 | 余白 | 斎藤 芳男 | 斉藤芳男 | S42-6-1 | |||
俳書 | 余白 | 大崎 清 | 白魚発行所 | S47-7 | |||
俳書 | 餘白 | 金 泰定 | 永田書房 | H19-4-30 | |||
俳書 | 余白ある人生 | 松尾 いはほ | 創元社 | S29-1-30 | |||
俳書 | 余白に生きる | 金平 二火 | 著者 | S52-11-3 | |||
俳書 | 余白の甲斐 | 屋上 安弘 | 青芝俳句会 | H14-3-1 | |||
俳書 | 余白の塔 | 加茂 昭子 | 北溟社 | H9-3-8 | |||
俳書 | 余白の祭 | 恩田 侑布子 | 深夜叢書社 | H25-3-25 |
この画面では、俳人協会・俳句文学館所蔵の俳書・俳誌の検索ができます。
- 【俳書について】
- 毎年4月に更新します。、前年12月末までに登録収蔵した俳書の検索ができます。
- 【俳誌について】
- 毎年4月に更新します。前年12月末までに登録収蔵したの俳誌(結社誌・総合誌等)の検索ができます。ただし、修復作業中の冊子については閲覧できかねる場合もあります。
- 【各検索項目について】 ※すべて中間一致となります
-
- タイトル:タイトルの一部を入力してください
- タイトル(かな):タイトルの一部をひらがなで入力してください
- 著者:著者名の一部を入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
- 著者(かな):著者名の一部をひらがなで入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
- 発行所:発行所名の一部を入力してください
- 【その他の検索上の注意】
-
- 「タイトル」で検索してもヒットしない場合は、「タイトル(かな)」欄でお試しください
- 【俳誌目録 凡例】
-
- この俳誌目録は、俳句文学館に所蔵する俳誌の総目録である。
- 俳誌名は、五十音順に配列する。
同誌名の場合は、同じ読みで漢字が違う場合には受付順とし、同じ漢字で同じ読みがあった場合には同じ読みでまとめて、受付順とする。 - 俳誌名ふりがなについては、現代仮名遣いとする。長音は使用しない。
長音、アルファベットの読みくだしについては広辞苑に準拠する。
例:オーパス(オオパス)、OLD STATION(オオルドステイション)
便宜上「づ」→「ず」、「ぢ」→「じ」に変更している。
例:会津(あいず)、田鶴(たず) - 記載項目は、俳誌名、創刊年月、発行所名、発行所所在地、発行回数、在庫号数、在庫冊数、備考とする。
- 俳誌名、発行所名、発行所所在地名は、それぞれ終刊時または収蔵最新号に記載されたものとし、創刊年月の明らかでない俳誌については創刊年月欄に「不詳」と記載する。
- 在庫表示は基本的に通巻で管理し、収蔵最古・最新号には年月を表示。
発行途中で通巻表示されたものについても、通巻表示を優先する。 - 付録、追悼号など通常と別の発行物に関しては備考欄に記載。
- 合併号については、「/」を使用する。例:平成12年1月2月合併号の場合「平12.1/2」
- 発行回数は次の5種。月刊、隔月、季刊(年4)、年2、不定期(年1含)、不明(数冊しか所蔵していないもの。
但し数冊であっても台帳に発行頻度が記載されているものについてはそれを採用)
- 【海外図書について】
- 「Non Japanese」タブをクリックしてください。