公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • アクセス
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
公益社団法人 俳人協会・俳句文学館
  • HOME
  • 概要
  • 催し物
  • 行事報告
  • 協会各賞
  • 賛助会員
  • 刊行物
  • 図書室
  • 俳句検索
  • 読み物
  • お問い合わせ
  • アクセス

蔵書検索

日本語俳書・俳誌 Non Japanese

●条件を変えて検索

検索ボックスにキーワードを入力して、「検索」ボタンを押してください。全ての項目を入力する必要はありません。

資料種別
タイトル
タイトル(かな)
著者 ※俳誌では入力しても無視されます。
著者(かな) ※俳誌では入力しても無視されます。
発行所
分類
※俳誌では入力しても無視されます。

●検索結果(60,777冊中52,301-52,350冊を表示)

資料種別 分類 タイトル 巻数他 著者 発行所 創刊年月 発行場所
俳書 毎日ムック現代俳人の風貌 2001年7月15日 毎日新聞社 H13-7-15
俳書 舞囃子 木浦 磨智子 本阿弥書店 R3-9-28
俳書 舞ひやまざるは 稲畑 汀子 創元社 S59-2-1
俳書 舞良戸 大場 ひで穂 胴の会 S60-11-3
俳書 萬祝 志村 貴代子 草韻新社 S61-8-20
俳書 間祝着 柴田 美雪 ふらんす堂 H18-11-22
俳書 舞ふやうに 福原 実砂 ふらんす堂 H18-5-17
俳書 前掛け人生 川瀬 向子 川瀨向子 S60-9-19
俳書 前川みどりノオト 前川 みどり 青蛙堂 R2-9-13
俳書 前澤宏光集 自註現代俳句シリーズ11(51) 前澤 宏光 俳人協会 H23-12-1
俳書 前田清方個人年鑑 1 Revival版 (2004) 前田 清方 新風書房 H16-4-1
俳書 前田河広一郎・徳永直・伊藤永之介・壷井榮集 現代日本文学大系59 筑摩書房 S48-5-21
俳書 前田普羅 その求道の詩魂 中坪 達哉 桂書房 H22-4-17
俳書 前田普羅 評伝 中西 舗土 明治書院 H3-2-20
俳書 前田普羅 蝸牛俳句文庫4 岡田 日郎 蝸牛社 H4-11-10
俳書 前田普羅 生涯と俳句 中西 舖土 角川書店 S46-7-15
俳書 前田普羅 鑑賞 中西 舗土 明治書院 S51-10-10
俳書 前田普羅季語別句集 中坪 達哉(編) 桂書房 R4-9-30
俳書 前田普羅句集 雪山 中西 舗土(編) ふらんす堂 H4-10-25
俳書 前野双山堂 前野 双山堂 青樹社 S52-6-14
俳書 前野雅生自解150句選 自解150句選シリーズ 前野 雅生 北溟社 H12-10-6
俳書 前野雅生集 自註現代俳句シリーズ8(49) 前野 雅生 俳人協会 H10-8-20
俳書 前原東作全句集 前原 東作 ジャプラン H6-12-25
俳書 前山松花集 漂泊 前山 松花 近代文芸社 H1-7-30
俳書 真炎天 橋本 兆二 三河発行所 S53-10-7
俳書 眞魚 田口 浩 ふらんす堂 H5-9-1
俳書 馬下 いのうえ かつこ ふらんす堂 H16-9-10
俳書 摩訶 大塚 石刀 卯辰山文庫 H4-11-30
俳書 魔訶 高橋 悦男 角川書店 H22-7-29
俳書 摩訶庵蒼山全集 1 佐々木 茂(編) 著者 S47-10-14
俳書 摩訶庵蒼山全集 2 佐々木 茂(編) 摩訶庵蒼山会 S50-10-14
俳書 摩訶庵蒼山全集 3 佐々木 茂(編) 摩訶庵蒼山会 S54-2-16
俳書 摩崖佛 関 素遊 金子富廣 S60-12-1
俳書 真顔 伊藤 君江 文學の森 H18-7-29
俳書 真顔 石井 とくお にれ発行所 H8-10-20
俳書 真顔 安達 昌代 ふらんす堂 R6-4-17
俳書 真顔 杏田 朗平 鋭文社 S52-7-25
俳書 眞顏 黒坂 紫陽子 東京美術 S51-6-20
俳書 真顔にて 長谷 近太郎 青芝俳句会 S48-1-28
俳書 籬 平田 明美 本阿弥書店 H19-10-15
俳書 籬畔 山下 竹揺 永井孝之 S57-6-25
俳書 まがたま 5周年記念 秋山 素子(編) 文學の森 H24-2-4
俳書 まがたま アンソロジー風歳時記 明眸社 H27-10-31
俳書 勾玉 小畑 晴子 本阿弥書店 H12-8-15
俳書 勾玉 丸山 嵐人 本阿弥書店 H13-4-10
俳書 勾玉 津川 志津 梅里書房 H15-7-7
俳書 勾玉 馬渕 結子 富士見書房 H16-3-30
俳書 勾玉 再版 大橋 敦子 東京四季出版 H22-7-1
俳書 勾玉 工藤 節朗 東京四季出版 H23-2-11
俳書 勾玉 白井 風人 著者 H5-1-15
  • 最初
  • 前へ
  • 1042
  • 1043
  • 1044
  • 1045
  • 1046
  • 1047
  • 1048
  • 1049
  • 1050
  • 1051
  • 1052
  • 次へ
  • 最後へ

この画面では、俳人協会・俳句文学館所蔵の俳書・俳誌の検索ができます。

【俳書について】
毎年4月に更新します。、前年12月末までに登録収蔵した俳書の検索ができます。
【俳誌について】
毎年4月に更新します。前年12月末までに登録収蔵したの俳誌(結社誌・総合誌等)の検索ができます。ただし、修復作業中の冊子については閲覧できかねる場合もあります。
【各検索項目について】 ※すべて中間一致となります
  1. タイトル:タイトルの一部を入力してください
  2. タイトル(かな):タイトルの一部をひらがなで入力してください
  3. 著者:著者名の一部を入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
  4. 著者(かな):著者名の一部をひらがなで入力してください。雑誌検索では入力しても無視されます。
  5. 発行所:発行所名の一部を入力してください
【その他の検索上の注意】
  • 「タイトル」で検索してもヒットしない場合は、「タイトル(かな)」欄でお試しください
【俳誌目録 凡例】
  1. この俳誌目録は、俳句文学館に所蔵する俳誌の総目録である。
  2. 俳誌名は、五十音順に配列する。
    同誌名の場合は、同じ読みで漢字が違う場合には受付順とし、同じ漢字で同じ読みがあった場合には同じ読みでまとめて、受付順とする。
  3. 俳誌名ふりがなについては、現代仮名遣いとする。長音は使用しない。
    長音、アルファベットの読みくだしについては広辞苑に準拠する。
    例:オーパス(オオパス)、OLD STATION(オオルドステイション)
    便宜上「づ」→「ず」、「ぢ」→「じ」に変更している。
    例:会津(あいず)、田鶴(たず)
  4. 記載項目は、俳誌名、創刊年月、発行所名、発行所所在地、発行回数、在庫号数、在庫冊数、備考とする。
  5. 俳誌名、発行所名、発行所所在地名は、それぞれ終刊時または収蔵最新号に記載されたものとし、創刊年月の明らかでない俳誌については創刊年月欄に「不詳」と記載する。
  6. 在庫表示は基本的に通巻で管理し、収蔵最古・最新号には年月を表示。
    発行途中で通巻表示されたものについても、通巻表示を優先する。
  7. 付録、追悼号など通常と別の発行物に関しては備考欄に記載。
  8. 合併号については、「/」を使用する。例:平成12年1月2月合併号の場合「平12.1/2」
  9. 発行回数は次の5種。月刊、隔月、季刊(年4)、年2、不定期(年1含)、不明(数冊しか所蔵していないもの。
    但し数冊であっても台帳に発行頻度が記載されているものについてはそれを採用)
【海外図書について】
「Non Japanese」タブをクリックしてください。

公益社団法人俳人協会〒169-8521 東京都新宿区百人町3-28-10 俳句文学館内電話 03-3367-6621(代表) FAX03-3367-6656

関西事務所〒550-0013 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル3階電話 06-6541-0432(代表) FAX06-6541-0841

Copyright(c)haijin-kyokai.All rights reserved.