俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※作者名で入力する際は必ず左詰めの入力でお願いいたします。
例:山田 太郎→山田太郎
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※作者名で入力する際は必ず左詰めの入力でお願いいたします。
例:山田 太郎→山田太郎
検索結果- 21848句中21331-21360句を表示
 
検索結果は横にスクロールできます
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 | 
|---|---|---|---|---|
| 犬小屋の向きを直して冬構 | 木原邦彦 | 冬構 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 北窓を塞ぎ退路を断ちにけり | 稲田眸子 | 北窓塞ぐ | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 別院に一花奉納報恩講 | 福田雅子 | 報恩講 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 川の漁夫竹瓮を積みて戻りけり | 玉川義弘 | 竹瓮 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 暁闇の冷えを纏ひて神鵜翔つ | 能村研三 | 冷え | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 風呂敷の使ひ勝手も十二月 | 佐橋嘉美 | 十二月 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 冬の日を散らし漁舟の湖を搔く | 三原白鴉 | 冬の日 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| コンビニの跡にコンビニ日短 | 夕雨音瑞華 | 日短か | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 鴨川に空にこんなに冬の鳥 | 小寺篤子 | 冬の鳥 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 鉄棒の一直線の寒さかな | 荒井ハルエ | 寒さ | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 枯蓮干戈交へしごとくなり | 千田百里 | 枯蓮 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 自分にはわからぬ自分漱石忌 | 松尾隆信 | 漱石忌 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 陽の力貯めおき冬の木の芽なり | 大野順子 | 冬木の芽 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 枯葦は利根のたてがみ風奔る | 折原ゆふな | 枯葦 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 似てきたる夫婦のしぐさおでん食ふ | 青井正行 | おでん | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 葛湯吹き己優しくなる時間 | 和田順子 | 葛湯 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| りんりんと星を鳴らして里神楽 | 河原地英武 | 里神楽 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 地崩れのあらはに山の眠りけり | 服部智恵 | 山眠る | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 歩幅広く老いに抗ひ枯野行く | 小川智 | 枯野 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| きな臭き話などして狸汁 | 鈴木志美恵 | 狸 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 鮟鱇の箱の形に身を置いて | 長沼利惠子 | 鮟鱇 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 氷見の字の大きく鰤の売られけり | 二俣れい子 | 鰤 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 逃げ道を考へてゐる海鼠かな | 栗原稜歩 | 海鼠 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 海原へ闇を満たしてゆく焚火 | はばたみち恵 | 焚火 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| いつからか無口を愛す榾百本 | 島雅子 | 榾 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 遠く見て何も見てゐず日向ぼこ | 藤本厚子 | 日向ぼこ | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 手の甲に書き取る日時一茶の忌 | 森高幸 | 一茶忌 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| ちちははの墓への道の霜柱 | 荒川心星 | 霜柱 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 讃美歌やゆつくり磨く冬の星 | 中村順子 | 冬の星 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
| 一陽来復天地を返す釜の飯 | 竹下喜代子 | 冬至 | 冬 | R7年俳人協会カレンダー | 
