俳句検索
「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品(2010年以降)等所収。順次拡充予定。
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
※季語検索で見つからない場合には、キーワード検索でお試しください
検索結果- 21848句中13021-13050句を表示
| 俳句 | 作者 | 季語 | 季節 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 神饌の鰭の透けたる桜鯛 | 三田村栄子 | 桜鯛 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
| 桜鯛提げて神主帰りけり | 横山遊邦子 | 桜鯛 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
| 胸中は誰も饒舌ざくろの実 | 河瀬俊彦 | 石榴 | 秋 | 第56回全国俳句大会 |
| 雁木道風にあらはな鮭の貌 | 矢沢寿美 | 鮭 | 秋 | 第56回全国俳句大会 |
| 殉教の島の段畑藷を挿す | 坂口恵子 | 挿芽 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
| 甘藷植う段々畑へ海の風 | 坂本たか子 | 甘藷植う | 夏 | 第56回全国俳句大会 |
| 神と人舞のそろはぬ里神楽 | 浪岡玄 | 里神楽 | 秋 | 第56回全国俳句大会 |
| 早苗饗に男の料理並びたる | 奥井紘子 | 早苗饗 | 夏 | 第56回全国俳句大会 |
| 梅寒し雲の韋駄天走りかな | 清水あつ子 | 寒し | 冬 | 第56回全国俳句大会 |
| 蒲公英にかがむ三月十一日 | 中津留正子 | 三月十一日 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
| 山椒魚悟りきつたる眼かな | 郡嵐子 | 山椒魚 | 夏 | 第56回全国俳句大会 |
| 船旅の半ば子規忌と気づきけり | 国保泰子 | 子規忌 | 秋 | 第56回全国俳句大会 |
| 子規の忌の布目をのこす新豆腐 | 井上弘美 | 子規忌 | 秋 | 第56回全国俳句大会当日 |
| 樒咲くみどりを花のいろとして | 名護靖弘 | 樒の花 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
| うかつにも踏んで地獄の釜の蓋 | 密田真理子 | 地獄の釜の蓋 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
| 下萌に乳たらしつつ牛歩む | 坂本たか子 | 下萌 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
| 指にまだ残る吸ひ胼胝七五三 | 山本光江 | 七五三 | 冬 | 第56回全国俳句大会 |
| 父の手の厚く逝きたる霜夜かな | 鈴木禮子 | 霜夜 | 冬 | 第56回全国俳句大会 |
| 十一や文箱に母の終の文 | 前田朝香 | 十一 | 夏 | 第56回全国俳句大会 |
| 古本屋まだ開いてをり十三夜 | 小野克雄 | 十三夜 | 秋 | 第56回全国俳句大会 |
| 膝の手に山気のおよび十三夜 | 吉岡昭子 | 十三夜 | 秋 | 第56回全国俳句大会 |
| トリスバー出でて銀座の十三夜 | 土居ノ内寛子 | 十三夜 | 秋 | 第56回全国俳句大会 |
| 鞦韆に盲導犬の控へをり | 鈴木綾子 | 鞦韆 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
| 漕ぐでなく媼二人の半仙戯 | 丸山ますみ | 鞦韆 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
| ぶらんこにしばし母座す夕べかな | 野村美智子 | 鞦韆 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
| 吹つ切れしかにふらここを降りにけり | 鈴木和子 | 鞦韆 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
| 立ち枯れの向日葵を抜く終戦日 | 宮田早智子 | 終戦日 | 秋 | 第56回全国俳句大会 |
| 篠原に篠伐る音や十二月 | 田中浩子 | 十二月 | 冬 | 第56回全国俳句大会 |
| 月上げよモモンガの栖む樹氷林 | 金丸禮子 | 樹氷 | 冬 | 第56回全国俳句大会 |
| 春愁の歩幅小さくなりにけり | 岩崎とし恵 | 春愁 | 春 | 第56回全国俳句大会 |
